fc2ブログ

多事奏論

姫路出身、長岡在住のフルート・篠笛奏者によるblog。フルート・篠笛教室もやってます。お気軽にお問い合わせください。ブログ内の画像はクリックすると拡大版が見られます♪

2011年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年05月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

お弁当

長女が高校生になり、私のお弁当作りの日々がはじまりました。
お弁当は15分あれば完成するので、そう大変ではないはずが、このごろは適当に料理しているので、気付いたらお弁当スキルが落ちていました。
詰めたら、美しくない。

それじゃいかん!
というわけで、時間が経ってから客観視するために、ときどき携帯で撮ってみることにしました。

●いなりらっくま弁当。
20110411

かの有名な、リラックマ先生です。
言わずと知れた、いなり寿司。鼻まわりはチーズ、黒いのは海苔。
この日は入れ忘れましたが、おいなりさんはからしを付けて食すと美味しいのです。

幼稚園時代のお弁当から、運動会、花見など、ことあるごとにおいなりさん(笑)。


●実はメインは肉じゃないの弁当。
20110427

中央、ミートボールをケチャップ味にしたのですが、いちばん時間をかけた(でも5分未満?)のが、実は卵焼き。
生地は薄い塩味の卵に葱。カニカマを芯に巻きました。
朝起きたら緑の野菜がなくてびっくりしましたが、シリコンのおべんとうカップが緑で、何とかなりました。
野菜は足りていると思います。

ミートボールは一昨日作って、冷蔵庫のチルド室に入れてあったものを使用。
昨日は甘酢にした。便利。

ごはんはさりげなく、三色。かなり味薄めなうちの子用に、混ぜものもかなり薄め。

| 食いしん坊ちゃん万歳 | 10:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お菓子

流行りのタイプの?お菓子屋さんができたので、篠笛レッスンの帰り道に仕入れてきました。
なんと、カルチャーセンター隣( ̄0 ̄;

20110421

写真、小さいですが、手前がドトール。その奥の赤いのがお菓子屋さんで、そのまた奥の緑が「新潟駅前カルチャー」。
隣とか……喧嘩売ってるんでしょうか。

20110421-2

というわけで、売られた喧嘩……いや、菓子を、ガッツリ買ってきました。毎回毎回、気になって仕方なかったし。一ヶ月我慢したけど、限界です。今日は時間があったので。
娘はあんまりスナック菓子を食べないというのに(笑)
※私が大量消費します

それにしても、試食はあるわ、オマケはくれるわ、天国でした\(^o^)/お昼ごはん前だし。
唯一の店員は電話中。
食べ放題やないか!(笑)

| 徒然 | 11:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

放射線物質の降下・飛来などが不安な方は

中部大学の武田先生のブログを参照してみるのも、ひとつの安心材料になるかも……
http://takedanet.com/
携帯などで、リンク先へ飛べない方は、「武田 中部大学」などで検索すると出ます。

武田先生は「原発反対ではないけど、現在の管理状況では原発は容認できない」というスタンスの方だと私は認識しています。
単に数字を持ち出して「安全」と言う所謂「安全デマ」でなく、倫理的、医学的見地にも立って総合的にアドバイスをされています。
最近のエントリーから、それを端的に表したような最近の文章を貼り付け……

---------------------------------------
読者の方で「放射線は本当に危険か」と迷っておられる人が多いのですが、

1) 強い人は大丈夫、

2) 弱い人は危ない、

3) 確率で起こる、

ということを知って、後はご自分で判断してください。

その点で、政府の要人や知事(いずれも50才以上の男性)が放射線に汚染された食材を食べて「平気です」と言っているのを見ると、無性に怒りがこみ上げてきます.

違うだろう!
------------------------------------------

数値が同じでも感受性が人によって違うので、心配な方は防御して、大丈夫と思う人は別にいいだろう、と言っています。
社会学の一研究で、「風評というのは、情報をきちんと与えられないから起こる。不安だから過剰に反応してしまうのは人間の防衛本能」という報告があります。
パニックになるからと情報にフタをすると、風評が出ます。

もうひとつ、武田先生のブログから。

--------------------------------------------

「本当の意味で低い放射線は全く問題がない」と考えておられる研究者の方.もう一つは「1万人に50人ぐらいのガン患者はでるが、それは問題では無い」と評価している先生です。

1万人に50人ぐらいのガンは仕方が無いというのはその人の感覚ですから、データそのものの違いではありません。わたくしは、1万人に50人の患者さんといいますと、日本人1億人ではガンの発生が50万人になるので、交通事故死の100倍になり、これでは危険という感覚です。

--------------------------------------------

人間は数字だけで生きていないので、それを見て大丈夫と思うか危険と思うか、その人の危機管理の度合いによって変わってきます。
ちなみに武田先生は、「自分としては基準値を上げても大丈夫だと思うが、世界基準がこうである以上、これを基準にする」という見地に立っておられます。
そこで、危険性を回避するに越したことは無いので、考えられる策をその時々で提案されてきました。
参考にするかしないかも、家族構成や環境次第ということです。
年寄り夫婦二人とかなら大丈夫だろうし、赤ちゃんや妊婦が居たらちょっとでも危険は避けたいし、子供が居たら守りたいと思うのは、当然のことだと思います。



ちなみに武田先生って、けっこうトンデモな人であるってことも付け足しておきます…いい意味で(^^;

・ 地球温暖化と世界が騒いでいる真っ只中で、「温暖化してない!」と言い切った、当時日本で唯一の科学者だった。
・ CO2の原因と考えられている森林伐採。割り箸が問題視され、マイ箸が普及したとき、「割り箸、どんどんやりなさい」と言った男。
・ リサイクルせずに可燃ごみと一緒に燃やせ。とも言った。

他にもびっくりする発言をされていますが……
データなんてもんはどうとでも取れるので、ある意味正しいことも証明されてきたようです。
地球は温暖化していない、という考え方も今や認められてきました。
割り箸も、日本の木をちゃんと間伐しろってことのようです。これはしたほうがいい。

トンデモついでに、温暖化って。温暖化してるからCO2が出てきたのか、地球内部が熱せられてCO2が出てきたから大気も温暖化なのか、っていう問題もあるようです。これは武田先生とは関係ない話だけど。


それにしても、ちゃんと危ないことは危ない、こういう手がありますよ、と言ってくれる人の話なら、「これは大丈夫です」という発言も信じられる人が多いのではないでしょうか。
いろいろ気になっている方は、バックナンバーも読んでみてください。

| 徒然 | 11:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

また遊ぼうね

4月16日。
朝から掃除をして、カビ取りの塩素剤が乾くまでの間、整骨院へ行きました。
帰りに買い物をして、帰宅。
ソファに座ってTVを付けたら、ケージのそばで、横向きに倒れているエリちゃんが。

もう手足が固まっていて、苦しそうでした。
以前、本に挟まってこんな状態になったのを思い出し、そのときと同じようにヨーグルトを口の近くへ持って行きましたが、食べてくれませんでした。

何回か発作があって、その合間に動きたがるので、おうちに戻してあげました。
エリちゃんのおうちはケージ1階の奥だから、そのそばのおトイレの砂のところに。
そのあと大きな発作があって、急いで抱き上げると、亡くなっていました。


お葬式は二日後の土曜日に。
きれいな骨でした。
お寺に行ったついでに、ひまちゃんの骨壷にうりちゃんのお骨(病気していたので粉だけど)を移してもらいました。これでまた、親子一緒です。うりちゃん喜ぶ。



うりちゃん夫婦の養女として我が家へやってきたエリちゃん。
うりちゃんを噛んで、半死状態にしたこともあったけど(^^;

しかし、ひまちゃん、うりちゃん、チロル、白たんを見送って、今回エリちゃんなわけだけれども……悲しさは減らないけど、お別れは上手になったように思います。
身体はなくなってしまっても、また会いに来てくれたりする。そんな気がします。

私より格段後に生まれたくせに、先に天国へ旅立っていく彼女ら。
私が経験したことない「死」も経験してるんですよ。尊敬です。
私もいつか寿命を迎えて死ぬけど、怖くないな、と思えてくるから不思議。

だから、私が亡くなった子にかける言葉は、「冥福を祈る」じゃなくて「また遊ぼうね」なのです。

| うちの子たち | 22:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

まとめてお祝い

延び延びになっていた卒業・合格・入学祝いと、ちょっと早いお誕生会をしてきました。
長女の中学校卒業祝いは、高校入試のため延期、高校入試合格祝いは、合格発表を見て30分後に東北・関東大地震が来たので延期。入学も4月1週目で親の仕事の都合で延期(笑)していました。
ここまで延期したので、次に迫ってきている次女のお誕生日も一緒にしました。
いつも行ってる フレンチダイニング アシェット です。

いつも通りにフルコース。

・アミューズオードブル
・本日のオードブル
・フレッシュフォアグラのソテー
・魚料理
・肉料理
・デザート
・パン
・コーヒー
・小菓子

20110409
▲これはオードブル。あまりに可愛かったので、密かに激写しました(笑)

前回までは一品減らしてもらっていた次女ですが、今回はみんなと同じものを食べ切りました。幼稚園の頃は別メニューにしてもらっていたのに。しかしそろそろ食べ盛りの小5とは言え、あの細い体のどこに食べものが入るのか、謎です。
私はお肉を一切れ、長女に。その一口が入らなくて悔しい。フォアグラでぐっと脂問題がやってくるのです……

20110409-2
▲デザート。次女はお誕生日なのでキャンドル付き。長女のほうもメッセージ付き。

20110409-3
▲奥様に撮って頂きました♪ 長女が前に来ると遠近感がおかしいぞ……(--;

食後にシェフと奥様とお話しましたが、我が家が長岡に来たのとアシェットのオープンが同じ頃なので、昔の話をすると月日を感じます。
それにしても美味しかった! 食べ終わるとおなかはいっぱいなのですが、もう一回おなかを空っぽにして食べ始めるところから繰り返したい、って思ってしまいます!

| 徒然 | 12:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ソウルフード

こんなのが出ているらしい。

20110410

姫路駅名物 まねきのえきそば


まじでーーー欲しいーーー!! どこで売ってんの!?
気付いたら叫んでいました。
我がソウルフードがなんと、カップ麺に!?

コシのない、そばともうどんともつかない麺。
エビみたいな赤いカスしか入ってない天かすの掻き揚げ。
でもおだしが美味しい。ていうか、この何も入ってないのが美味しい。子どもの頃は親と一緒に食べ、学生時代は学校帰りとかに食べた。

神戸市内で降りる友達が「駅そば食べたいから付き合って」と言うので、私もひと駅乗り過ごして姫路駅に行ったり。
社会人になってからも、別の友達に「駅そば食べたいから付き合って」と言われ、入場切符をおごってもらって駅に入ったり。

そう、駅の各ホームで売ってるんです。昔は丼がプラスチックだったので、電車の座席の下に丼が置いて(捨てて)あるのをよく見ました。残した汁が床にこぼれてるのとか(^^;
このごろは持ち帰れないように普通の丼になったみたいですが。

こういうの見ると、テンションあがりますな。


| 徒然 | 22:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「寄付」

「寄付」ってどんなイメージですか?
助け合い? 偽善? 出来るときにする?
募金を呼び掛けておいて集まったお金を横領する詐欺なんかもありますし、嫌いだという人も居るかもしれませんね。

このたびの震災が、「東日本大震災」に決まったようです。
こんなときに悠長に名称の話し合いをしている場合か、との声もあるようですが、文書による回覧で決定した模様です。「持ち回り閣議」とはそういうことらしいです。
また、これは報道や話し合いの際に使われる名称とのこと。
なお、当初使われていた「「東北地方太平洋沖地震」とは、気象庁が地震発生後すぐに命名したもので、今でもこれが正式名称だそうです。NHKは最初から「東北・関東大震災」と言ってましたっけ。

さて、この東日本大震災に集まった寄付に関して、いろいろと驚きのニュースが連日飛びこんできます。

SMAP 個人名義で4億円寄付
連日の特別番組もSMAPですね。広い世代に支持される国民的アイドル、さすがです。

杉良太郎 大量の炊き出し
杉様も凄い! 奥様の伍代夏子さんと共に。
車両12台(20トントラック2台、タンクローリー車1台、冷蔵・冷凍車2台、車7台)に水2トン、男女下着類4000枚、歯みがきセット1万セット、入れ歯洗浄剤500個、クレベリン業務用セット2000セット、だるまストーブ21台、石油ストーブ8台、灯油・ガソリンなど、大量の救援物資を搭載して現地入り。
現地では、カレーライス5000食、豚汁5000食、野菜サラダ3000食を3日間滞在し、各地の被災者に提供。

インタビューで「偽善とか売名と言われることもあると思いますが…」と聞かれて、「ああ、偽善で売名ですよ。偽善のために今まで数十億を自腹で使ってきたんです。私のことをそういうふうにおっしゃる方々もぜひ自腹で数十億出して名前を売ったらいいですよ」と啖呵切ってて迫力あった。(yahoo知恵袋より)

被災地のおじいちゃん・おばあちゃんも元気出してくれるかもしれませんね。
杉良太郎さんはこれまで、ベトナム人の子供43人を養子にしたり、世界規模で支援を行っているようです。

ソフトバンクの孫社長 個人で100億円寄付
さらに、孫さんが引退するまでの役員報酬を震災で両親を亡くした遺児たちの支援に充てるそうです。会社名義では10億寄付。ハンパない!!!

孫さんの場合、反日だとか在日だとか、ある種の人たちから相当の攻撃を受けていらっしゃいます。つい先日も、ツイッター上で孫さんに向けて、こんな言葉が。

都合の悪いtweetにも返事しろよ。現地で火事場泥棒してる人間も同じ在日朝鮮人だしな。
日本人で金儲けばかり考えるな守銭奴

この発言者の望み通り孫さんがリツイート(返事)されたことで、恥ずかしい発言が広まってしまいました。

RT @masason 人の命の尊さを論じている時に…

普段そんなに民族や日本国というものを意識しない方々でも、同じ日本人として恥ずかしいような野次だと感じたと思います。少なくとも、私は思いました。
今回の100億寄付も、きっと偽善とか言われると思いますが、杉様みたいに、「ああ、偽善で売名ですよ。偽善のために今まで数十億を自腹で使ってきたんです。私のことをそういうふうにおっしゃる方々もぜひ自腹で数十億出して名前を売ったらいいですよ」って言ってやったらいいと思います。ただ、偽善や売名で出せる金額じゃないですけどね、100億(^^;

それから、これはメディアが報道しないので、ぜひとも書かなければいけない。

台湾からの義援金が100億円突破
台湾は独立国ではなく中国の一部なので、日本とは正式な国交はありません。中国に配慮して、マスコミや国は言及しませんが、台湾の方たちは日本のために、まさに身銭を切って援助してくださっています。
10年ほど前の、台湾地震のときの恩返しだそうです。
台湾のレートや円高を考えたら、100億が額面どおりの金額でないことが分かります。



以上が、私が感銘を受けた支援内容の一部です。
額が多ければいいというものでは無いかもしれませんが、多いに越したことは無いのも確かです。億というお金は庶民には無理な金額なので、自分の身の丈に置き換えれば良いんです。
ボランティアなど、勿論身体で役立っている方々もたくさんいらっしゃいます。学生なら、今は頑張って勉強して、将来日本の再建に役立つ人物になれば良いんですよね。
人それぞれで支援できればいいですね。

| 徒然 | 10:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |