エジプト・カイロ & 自由報道協会
エジプトの事件を知って以降、ちょこちょこtwitterで呟いたりリツィートしてみたりしたけど。
昨夜はアルジャジーラがネット中継してたので少し見たが、今日、日本ではまともな報道なしなのに肩すかし。アルジャジーラの生中継も終わってたし。
一応説明すると…この暴動(政府側の言い方で言えば)のきっかけはツイッターに応じたデモなのらしい。呼応する人が増え、クーデターやら革命のようになってきた。だからエジプトではネット全部ブラックアウトだったそうな。アメリカ政府は自国民に向けて早急に出国するように警告を出したし、ハッカーはエジプトカイロへの攻撃を開始したとか、相変わらず、穏やかでない話ばかり聞こえてくる。
※ただ、ファラオのミイラを二体破壊したとかいう報道もある。それをやってしまったら「暴徒」と言われても仕方なくなってしまうけど、一部の人が志を持った人の邪魔になったのか、元々手段を選ばない手法なのかはその報道からは分からなかった。
この事件、アメリカ支配型にNOを突き付けたという見方もある。とすると、日本の報道機関がこの模様を報じないのにも頷ける。
しかしこの手の改革に日本は無縁だと思ったら、そうでもない。
従来の大手メディアの記者クラブでなく、フリーランス中心の記者協会というものも生まれた。国民のまだ一部だけど、既存の大手メディアでなく生の報道を求める人も増え、それに応えた形だ。これが改革の第一歩でなくて何だろう。
気鋭のフリージャーナリスト、上杉隆氏などが、記者会見の開放を求めたり、記者会見を主催するために立ち上げた団体、自由報道協会。楽しみである。
昨夜はアルジャジーラがネット中継してたので少し見たが、今日、日本ではまともな報道なしなのに肩すかし。アルジャジーラの生中継も終わってたし。
一応説明すると…この暴動(政府側の言い方で言えば)のきっかけはツイッターに応じたデモなのらしい。呼応する人が増え、クーデターやら革命のようになってきた。だからエジプトではネット全部ブラックアウトだったそうな。アメリカ政府は自国民に向けて早急に出国するように警告を出したし、ハッカーはエジプトカイロへの攻撃を開始したとか、相変わらず、穏やかでない話ばかり聞こえてくる。
※ただ、ファラオのミイラを二体破壊したとかいう報道もある。それをやってしまったら「暴徒」と言われても仕方なくなってしまうけど、一部の人が志を持った人の邪魔になったのか、元々手段を選ばない手法なのかはその報道からは分からなかった。
この事件、アメリカ支配型にNOを突き付けたという見方もある。とすると、日本の報道機関がこの模様を報じないのにも頷ける。
しかしこの手の改革に日本は無縁だと思ったら、そうでもない。
従来の大手メディアの記者クラブでなく、フリーランス中心の記者協会というものも生まれた。国民のまだ一部だけど、既存の大手メディアでなく生の報道を求める人も増え、それに応えた形だ。これが改革の第一歩でなくて何だろう。
気鋭のフリージャーナリスト、上杉隆氏などが、記者会見の開放を求めたり、記者会見を主催するために立ち上げた団体、自由報道協会。楽しみである。
| 徒然 | 20:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑