fc2ブログ

多事奏論

姫路出身、長岡在住のフルート・篠笛奏者によるblog。フルート・篠笛教室もやってます。お気軽にお問い合わせください。ブログ内の画像はクリックすると拡大版が見られます♪

2010年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年09月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

演奏するということ

発表会の日が近付いてきました。
生徒さんそれぞれに課題があり、曲を練習する中でその課題を克服しようと頑張っておられることと思います。

毎年のことですが、発表会を経ると、皆さんぐーんと上手になるんですよね。数回出演されている方は、実感として持っている感覚ではないでしょうか。
普段より練習時間が多め、ということもあるかもしれませんが(笑)、それだけじゃないんです。

1つの曲に向かって取り組むこと。
やはり、これは大きいです。
いつもなら流してしまうような小さいことも、些細な節回しも、ひと前で演奏するということでしっかり考えて吹くようになる。
すごく大事なことです!


今日、長女の中学校吹奏楽部の演奏を聴きました。先日の大会での演奏を、CDで。
私が春に聴いたときより、上手になっていました。
でも、私が思っていた根本的な問題が克服できていない。
指が回るとか、テンポとかテクニックとかの問題じゃないんです。まぁ正直に言えばこれもスケール練習、ロングトーンが足りてないように聞こえるけど……

とにかく残念に思ったのは、指導の先生の意図はすごく感じるのに、それをほとんどの生徒が汲み取れていないこと。
それから、頭を使って練習できていないこと……特にイメージができてない。イメージというのは、「夢のような」とか漠然としたものもあるけど、ひとつの音に対して、どういうスピードで、どういう透明度で、どれくらいシャープあるいはまろやかか、などなど。
スネアドラムの音が矢のように突き刺さっていくのに対して、バンド全体が「え~い」と適当に石を投げているくらいのスピードだったり……
その共有されなさは、アインザッツにも現れていて。いろんな箇所で、入りがバラバラ。
フレージングが民謡調。分からなかったらコピー譜を私のところに持ってきて! って思う。

しかし、これらがきちんとイメージできれば、次の一回目の合奏から、音が変わるんです。
二回目からはもっと深い練習ができる。

練習は、ただ音を出すだけが練習じゃない。。。
こう言えば誤解する人が居て、「じゃあ練習しなくていいんだ」って言うんだけど……ある程度演奏できる人たちにとって、イメージ無き練習は時間の無駄、ということです。
あの春の段階からここまで創り上げてくださった顧問の先生の言うことを、これからもっときちんと考えて漏らさず実行していけば、ここまでの御礼として、先生に東日本の切符をプレゼントすることも出来るんですよ。将来、自分達にとっても凄い思い出になります。
今頑張る瞬発力も持たないで、受験なんて頑張れない。銀賞・銅賞をもらって「ここまでこれてよかった」と思うのは、悔しさが足りない。イコール、頑張りと気迫が足りない。
(数人の姿勢は凄く認めてるんですよ。音の見た目が違うからすぐ分かる。)

ただ音を出して楽しい~というのが許されるのは、個人までです。
団体でコンクールに出るなら、ただ音を出している人が居るだけで、演奏が濁る。
音楽的なレベルでなく、気持ちひとつで変わるのだから、誰にでも出来る。真摯さの問題です。
端から東日本まで行く気が無いのなら、夏休みの練習時間は勉強に充てたらよかったんだから。その時間を無駄にしないために、今から頑張って欲しい!



……とまぁ、私が教員してた頃の生徒になら、これをもっときつい言葉で言っていましたが(笑)
今の私は教室の生徒さんのことで頭がいっぱいです。どうやったらもっと楽にいい音になるか、日々考えています。

| 徒然 | 23:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お知らせ/タナカ楽器教室、土曜日の皆さんへ

【タナカ楽器教室、土曜日の皆さんへ】

9月のレッスン日を間違ってお伝えしてしまいました!
正しくはお便りに書いてありますので、ご確認ください!
9月のレッスン日は11、25日です。9月分として、10月2日を充てます。

以上、よろしくお願い致します。

| ♪楽器・演奏・教室 | 23:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラリュー&アドリアン リサイタル

私のフルートはパウエル社製なので、毎月DMなどが届くのですが……イベントがいつも東京・大阪で、せっかくの調整会もなかなか参加できません。
しかしながら、今回の案内ほど悔しいことはない。。。

パウエル・フルート・ジャパンが「20th Anniversary 特別記念コンサート」として、「マクサンス・ラリュー&アンドラシュ・アドリアンデュオリサイタル2010」を開催するそうです!

なんと、全席ご招待!!

せっかくご招待なのに、交通費をかけると往復2万円とか……(笑)
まぁそれにチケット代をプラスすると思えば、かなりお得なんですけどね。
そもそも、「応募多数の場合は抽選」という、抽選に受かる気がしなかったり。。。パウエルユーザー、優待してくれないかなぁ。


というわけで、一般の方もお申し込みできますので、お近くの方はぜひ!
9月20日(月)締め切り、web上から申込できます。

コンサートページ
パウエル・フルート・ジャパン ホームページ
------------------------------------------
日時

東京公演:10月22日(金) 浜離宮朝日ホール 7:00PM開演

大阪公演:10月25日(月) いずみホール 7:00PM開演

出演

マクサンス・ラリュー(フルート)

アンドラシュ・アドリアン(フルート)

占部 由美子(ピアノ)

曲目

クーラウ:フルートトリオ ト長調 OP119
モーツァルト:フルートソナタ 変ロ長調 KV454
ドップラー:リギの思い出
マルティン:セカンドバラード(日本初演)
ハイドン:エコー
アンデルセン:軍隊式アレグロ OP48

| 徒然 | 15:07 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

三島まつり

ボンゴを持たせた長女を連れて、三島のお祭りステージに出演してきました。

20100816
演奏中の笛は7本調子。帯にさしてるのは3本調子。

次女が19時からヒップホップで出演。私と長女はその後……と思ったら、19時半から会場に神輿が入ってきてステージイベントが中断とのことで、再開は20時10分より、というスケジュールでした。
しかもー。19時45分からは、花火開始。

いや、それ、花火で演奏聞こえへんやろ……

とか思いつつ、ツイッターで若干ぼやいて順番待ち(笑)

それにしても、ステージが思ったのと全然違って、とっても立派だった! カメラを持参しなかったので全景写真は撮れなかったけど、これは遊んでる場合じゃないな、と、「シッカショ節」断念。残念無念!


さて、出番ですが。
ヒップホップ二組と、豪勢な神輿渡御のあと、しかも花火の最中。
正直どないやねん、と思ったものの。

篠笛ソロ2曲を、ボンゴとのデュオ2曲で挟んだ全4曲だったのですが、最前列の車椅子のおばあちゃんがノリノリ! ギャルも喜んでくれてたのが嬉しかった(笑)、一緒に口ずさんでるらしい口の動きの人もちらほらで、ホッとしました。
ただ、風が、ちょっと強かったんです。
マイクに入って音を鳴らしてしまうので、それを体でガード! 風に合わせて位置を変えながら吹きました。
と思ったら、横からの風が、私が笛に息を吹き込む邪魔をする。。。負けじと吹き込む! これは本当に、どうしようかと思いました。
でっかいバッタは飛んできて体に止まるし。
やっぱり野外は何かしら、ありますよね。
でも楽しかった! やっぱりお祭り、いいよね!!


今回は次女の付き添いついでに出演したけど、来年は正式に呼んでもらえたらいいなぁー。関係者の皆様、よろしくお願いします
って、見てないかー(笑)


こちらはその日のエリちゃんことエリザベス。

20100816-2
デザートのぶどうを食べていますが……あんよが

| ♪楽器・演奏・教室 | 23:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

川縁でゲリラライヴ!?

やたらと暑い今年の夏休みは、やたらと忙しくて。朝から夜まで家族全員が揃わないので、「何回一緒にごはん食べた?」なレベルです。
お盆に入り、部活や塾が休みになって、やっと全員揃って夏休み。たった4日ほどですが、今日はそんな束の間の夏休みの、最終日でした。

天気も下り坂なようですし、明日は三島で演奏するしで、夕方、信濃川の土手で篠笛を吹いてきました。
ウォーキングやランニングや、犬と散歩する人や……大勢いらっしゃったけど、ちょっとだけだからすいません、と数曲練習。
家だとボリュームが気になるところ、思いっきり吹けて気持ちよかったです。また行こう(笑)

写真は撮り忘れました(笑)

| 徒然 | 01:21 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【予定】三島まつり

8月16日(月)、三島まつりで篠笛を吹いてきます
時間は20時過ぎくらいかな? 神輿渡御とヒップホップの後だそうです。

20100810


チラシに「篠笛と和太鼓の競演」と書いてありますが……
私、「太鼓」とは言ったけど、「和」は一っっ言も付けてないんですけどねぇ……どこからか沸いてしまったようです(笑)
だって、いつも太鼓とセットの時は、「アフリカの太鼓」だものねぇ(^^;

今回はいつものろくさんとではなく、長女を連れていきます。名前も紹介してもらってないし、素人の愛好会、みたいな顔で出ますよ(笑)
「何者!?」感を出したいので、ファンクラブの皆様は最前列でお願いします。

……あ、ファンクラブなんて無かったか(笑)

ちなみに今回の楽器。
ボンゴを加工(ミュート)して、締太鼓っぽい音を出すつもりです。音だけ和太鼓!?
曲目はまだ絞りきれてないので……しばしお待ちください♪
花火大会がバックにあるので、どうしたらええんや……と、まだ考え中です(^^; 


三島まつり、詳しくは以下からどうぞ。
PC版はこちら
携帯版はこちら

ろくさんとは、9月に共演致します。詳しくはまた、後日。

| 徒然 | 16:25 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新潟教室 篠笛おさらい会

新潟市での篠笛教室で、「おさらい会」と称し、クラス合同授業を行いました。

20100806-3

場所は、新潟駅前カルチャーセンター内。
いつもレッスンで使用している部屋の2つ隣に、素敵な和室がありましたので^^

「独奏でも合奏でも良いので、ひとり1曲は発表してみよう」という気軽な会ですが、やはり皆さん緊張された様子でした。

20100806 20100806-2
発表中のひとコマ。お顔が分からない程度にごめんなさい(><)

それでも、時間が経つにつれて音が出てきました。
時間もあったし、「せっかくなのでもう1曲」ということで、習い始めの方々もアンコール演奏をしてくださいました。


ひと前で演奏すると、緊張しますよね。
でもそれが実力。
数曲吹いて気分がほぐれてからまた演奏すると、先程より良い音がします。
これも実力。
家で吹いたらもっと楽に鳴らせるのに、ということもあります。それだけ吹けるんだけど、時と場合によってはそれが発揮できたりできなかったりします。

いろんな場で演奏することで、今後の課題が見つかるのではないかと思います。また、その変化を楽しめるようになれば、もっと演奏が楽しくなっていきます。
また機会があれば、演奏披露し合いましょうね。
今回参加できなかった方、次回はぜひご一緒しましょう。


開催にあたり、カルチャーさんがお茶とお菓子を差し入れしてくださいました。ありがとうございました。

| ♪楽器・演奏・教室 | 23:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

長岡まつり 前夜祭

先日ご紹介した、越後長岡神田囃子の長岡まつり前夜祭巡行。無事終わりました!

スタートは、神田町の少彦名神社。いつもどおり神社に安全を祈願して、大船に乗り込み、スタート。
いつもの祭りと違い、今回は大手通りを目指しての長丁場になるだけに、演奏に途中テープを利用したりと、省エネモードでスタート。折りしも今年は猛暑……熱中症にも要注意でした。

船に積み込んだドリンクのケースには、笛のY本さんが「スポーツ飲料を!」と強力にリクエストしてくれたそうです。汗もかくし、演奏もするしで、とっても助かりました!

道中、ご祝儀もあったようで……そういうきちんとした文化は、さすが歴史ある街、長岡だなぁと感心しました。若い世代は「余計な出費」「もったいない」と思ってしまいますが、芸能や文化の存続には周囲の協力が欠かせません。

それから、もっと大事なこと。。。

屋台は神様を乗せて曳くものなのです。
いつもいつも神社へお参りできれば良いのですが、忙しいとか、気持ちの余裕が無かったりで、足は遠のいてしまいます。
そんなとき、あなたのおうちの近くまで神社をデリバリー!
屋台を拝むことで、神社へお参りした効果が得られるそうです。

だから、乗ることが前提でない、担ぐほうの神輿の上に乗ってる人は、神様を踏みつけていることになるのだそうです。特に土足で乗っている人は、土足で神様に足を掛けているのだと……

神田のおじいちゃんたちから聞きました



さて、ハーレーの前触れ走行のあと、いよいよ神田囃子、大手通り巡行です。
中央の交差点で、しばし船を停止させて演奏。

20100801 20100801-2 

オープンしたばかりのモニターにいっぱい映ってみた(笑)
私の前、カメラが3台もあったんですよねぇ~。そうと知ってれば、ちゃんと髪型も浴衣も調えたのに……って、別に見えないか。

20100801-3

長岡にもあんな立派な屋台があったんだなぁ、という声の聞かれた巡行でした。
そうなんですよ! 大事にして頂きたいなぁと思います。

越後長岡神田囃子 ホームページはこちらから☆


沿道にはタナカ楽器教室のH田さんが見えました。手を振っていただいてありがとうございました♪
Sさんも見てくださったと後から聞きました。こちらから見つけられなくて残念。今度はぜひ手を振ってください~(笑)

| 徒然 | 23:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |