雪中祭@高の井酒造さん
高の井酒造さんの「雪中祭」に、大田楽メンバーとして参加してきました。
野外イベントということでお天気が心配されましたが、見事に良い天気! ちょっと雲っていい感じ! でした。
アドリブも割と克服しました。
「止まらなきゃ良い」と分かっていても、どうしても止まってしまっていたのですが……頭の中を自由に泳がせておいたら何となくフレーズが浮かぶんだなぁ、というところまで、持ってくることができました。
間に合った。
リハーサルで演奏時間がだいたい分かったので、あとは本番、「止まらなきゃ良い」だけ。
今回は促成栽培なので、それ以上は欲深すぎますから……謙虚に(^^;
リハーサルといえば。
会場が芝生だったので、顔が痒~い。目が痒~い。。。私は草にアレルギーがあるらしいのです。
楽屋に帰り、眼精疲労などのために持ち歩いている目薬をさして、いざ着付け。

▲左から、目薬二種。元気の出るジュース(笑)。狩衣一式と笠。愛用の朗童管。
毎度の画像ですが、着てみるとこんな感じ。
楽隊の笛の人が着る色は決まってるので、毎度毎度の浅葱(浅黄、あさぎ)色。

▲左側、この頃よく絡ませてもらってる、ろく(斎木)さん。
出番のあと、冷たいお蕎麦を頂きました。「お部屋にクーラーを入れておきました」とご親切にして頂いて。
そして何と! 本日の主役、「越の初梅 雪中貯蔵酒 純米大吟醸」をお土産に頂きました!
高の井酒造さん、ありがとうございました、ごちそうさまでした!

このあと家に戻ってから軽く昼食を摂り、すぐタナカ楽器のレッスンへ。そのまま夜までみっちり授業。
ハードでしたが、充実した一日でした。
野外イベントということでお天気が心配されましたが、見事に良い天気! ちょっと雲っていい感じ! でした。
アドリブも割と克服しました。
「止まらなきゃ良い」と分かっていても、どうしても止まってしまっていたのですが……頭の中を自由に泳がせておいたら何となくフレーズが浮かぶんだなぁ、というところまで、持ってくることができました。
間に合った。
リハーサルで演奏時間がだいたい分かったので、あとは本番、「止まらなきゃ良い」だけ。
今回は促成栽培なので、それ以上は欲深すぎますから……謙虚に(^^;
リハーサルといえば。
会場が芝生だったので、顔が痒~い。目が痒~い。。。私は草にアレルギーがあるらしいのです。
楽屋に帰り、眼精疲労などのために持ち歩いている目薬をさして、いざ着付け。

▲左から、目薬二種。元気の出るジュース(笑)。狩衣一式と笠。愛用の朗童管。
毎度の画像ですが、着てみるとこんな感じ。
楽隊の笛の人が着る色は決まってるので、毎度毎度の浅葱(浅黄、あさぎ)色。

▲左側、この頃よく絡ませてもらってる、ろく(斎木)さん。
出番のあと、冷たいお蕎麦を頂きました。「お部屋にクーラーを入れておきました」とご親切にして頂いて。
そして何と! 本日の主役、「越の初梅 雪中貯蔵酒 純米大吟醸」をお土産に頂きました!
高の井酒造さん、ありがとうございました、ごちそうさまでした!

このあと家に戻ってから軽く昼食を摂り、すぐタナカ楽器のレッスンへ。そのまま夜までみっちり授業。
ハードでしたが、充実した一日でした。
| 徒然 | 21:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑