fc2ブログ

多事奏論

姫路出身、長岡在住のフルート・篠笛奏者によるblog。フルート・篠笛教室もやってます。お気軽にお問い合わせください。ブログ内の画像はクリックすると拡大版が見られます♪

2009年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年01月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

まちなかコンサート 途中経過

今日は長岡中央図書館に、「ながおか まちなかコンサート」の出演者募集チラシを置いてきました。
西地域は年明けかな……

チラシご入用の方は、タナカ楽器と市民センターに置いてありますので、上記中央図書館と合わせて、お近くのところでお取りください。もし無くなっていたらご一報いただけると幸いです。

島村楽器(ジャスコ3F)には貼ってあります。



ご応募もそろそろ頂いております。

12/29日現在でお声掛けくださった方々

T様 ギターソロ
N様 フルートデュオ&ギター
H様 アコーディオンソロ
T様 サックスデュオ
私  多分篠笛?
(トリだったらフルートですが、申し込み締め切り日までは、時間の関係で未定です(^^;)

なかなか普段見られないラインナップですので、見に来られる方にとっても楽しいコンサートになるのではと楽しみにしております。



コンサート日時は2010年3月28日(日)14時から。
出演お申し込みは、1月25日(月)必着です。こちらから詳細をご覧下さい。お申し込みもネットから出来ます。

| 徒然 | 05:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今年のクリスマスケーキは

ベイクドチーズケーキ、ミッフィーちゃん風味。

20091225

ベイクドチーズは割れることをすっかり忘れていました。


このあと丸ごとのチキンを焼く予定だったので、急いでケーキ焼き上げ。
冷蔵庫に寝かせている間にチキンをオーブンへ入れ、デコレーションのチョコ部分を作成しました。

他に作ろうと思っていたものがあったので、チョコペンを急いで手に持ったものの……

チョコが出ない。

それもそのはず、チョコを温めないと、ペン先から出ないんですね。当たり前です。
慌ててカップにお湯を張り、ペンを浸すこと数十秒……これ以上待てない!!! 
というわけで、あまり融けてないチョコのペンを握り、チョコを押し出す!
当然、詰まります。
詰まったのを、無理矢理押し出す!!!

かくして、ミッフィーちゃんの線が太細極太細太……とボコボコに。
当たり前です。

ちょっとチョコが余ったので、文字を書く事にしました。
もういっかい湯煎すれば良いものを、時間が惜しくてそのまま押し出す!!
室温が低いので、さっきより抵抗のあるチョコペン。全く出ません。
出たところで、棒状になって出てきます……それを、お箸で切って並べる!!

おかげで文字は読めないという……(笑)


とまぁ、苦労はしましたが、ケーキ自体は好評だったのでヨシです。
その間焼いていたチキンも、今年は美味しく焼けて、ぺろっと1羽食べ切りました。
今年どうやって作ったか、来年まで忘れないようにしなくては。

| 趣味のハンドメイド | 01:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

篠笛ミニコンサート@1/11

長岡市青少年文化センターにて、篠笛ミニコンサートを行います。
ソロの演奏の他、ゲストにパーカッションの斎木正人さんをお迎えし、2~3曲セッションする予定です。

市政だより12月号、フリーペーパー「まるごと生活情報」に掲載されています通り、タイトルが「成人の日の御祝い」とかなっていますが、成人の日を迎える方のみの対象ではございません。どなたでもご自由に入れますので、ぜひいらしてください♪
お待ちしております。

2010年1月11日(月・祝)
14:00~14:30
入場無料
お問い合わせ;青少年文化センター TEL 0258-34-1305


↓市政だより p10
20101222-2

↓フリーペーパー「まるごと生活情報」イベントページ
20101222

| 徒然 | 01:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2009クリスマス会&レッスン納めの会

今日は教室のクリスマス&年内レッスン納めの会でした。
ここ数日で雪がドカッと降り、奥地から来る人は急遽不参加、遠方の方は高速通行止めで大遅刻……お疲れ様でした。無事で何よりでした。

この会では、一曲持ち寄って披露するのと、その場でクリスマスのアンサンブル曲を配って練習し発表し合うのと。ダブルで行います。発表会というより、一緒に練習して、一緒に合奏して、最後に交代で発表しあって、という感じ。
ギター、フルート、篠笛の合奏、なかなか楽しかったです。

私はヴィヴァルディの四季より、冬の二楽章を抜粋で。
何もしない予定で行ったけど、たまたまあった本で、事前に目を通さない初見演奏でしたがこれで凌ぎました。いきなり決めたので無伴奏。旋律ひとつの演奏って燃える(笑)

会後半はお茶会。例年はお菓子のお得意な生徒さんがケーキを作ってくださるのですが、今年は場所の関係でお店に移動しました。
初めてのお店ですが、店長さんの言葉が何故か関西系の言葉に聞こえる……よくして頂いたので、今後ちょいちょい利用しようかと思います。


20091220

これはホールからお店へ歩き移動したときに見た光景。
通路を上手に掘ってます。

| 徒然 | 00:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

まじで!

夕方、気付いたら寝ていました。
というのも、今日は4時間以上バスの中に居たのです。
行きに2時間半。帰りに1時間半。さすがにグッタリ……
はい、雪のせいでした(^^;
関東の友達が言うには、雪の新潟駅の様子がTVに映ったそうです。
一晩で降りに降って、積雪25センチらしい。

例年、長岡市よりも新潟市のほうが積雪が少ないので、そのつもりで出発したのです。
ところが、新潟市に近付くにつれてノロノロ運転に。
インター近くから新潟市内はさらにノロノロ。渋滞。
これが長岡だったら、渋滞とまでは行かなかった筈なんです。長岡よりも普段降らない新潟で25センチだからこその渋滞です。
同じ新潟県内でも、場所によって降り方も状況も、全然違うんです。

レッスン遅れます、とセンターに電話しようにもバスの中……
あと10分で着く、という感じの時に人がたくさん降りて行ったので意を決して電話しようとしたら、ちょうどセンターから掛かってきました。
大変でした。
センターの方も、生徒さんも、皆さん心配してくださって。
長岡から通いな上、出身が新潟県内じゃないので、「大雪」というと心配してくださるんです。
申し訳ありませんでした!
朝7時半に家を出ましたが、読みが甘かったです。
年越しからは、新幹線で行くことにします!



で、元々公共の交通機関が苦手なので、気疲れもあって、知らないうちに夕方寝てしまったようです。
普段は潔く布団に包まるんですが(笑)
お陰で夜、仕事をしたり遊んだりしてても眠くならない。

これは徹夜ペースか!?
と夜更かししているうちに、ふと映画が見たくなりまして。
朝に子供が登校したら、コッソリ一人で観に行こうかと算段していたら……

見たい映画が、新潟では、上映されてない。

……………。

私の今日のバスの4時間、どこで報われるんでしょうか!
なんかご褒美が無いと、今日のはちょっと穴埋め出来ないと思いました!(笑)

| 徒然 | 05:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お別れとか再会とか

長岡で講師をして、そろそろ10年近く経つでしょうか?
私自身が他県出身だからか、他県出身の生徒さんが多くいらっしゃったように思います。そしてまた、転勤で去っていく……
特に学生を教えていると、こういうこともしょっちゅうです。
卒業、入学に合わせ、お別れがあったりします。

今年も受験生アリ。進学や結婚で環境変化のある子あり。
介護で止む無く退会、という方もいらっしゃいますね……何かを長く続けていると、途中でこういうこともあります。
受験生のRちゃんは、年内頑張って通ってきてくれました。その年内レッスンも、今週で最終です。
中学や高校、会社や家庭に入って時間が作れるようなら、また会えるといいなと思います。




そんな中、再会もあり。
フルートや篠笛のほうで、「レッスン再開」のお声を頂いています。中学校勤務時代の教え子が、ふとブログに足跡を残してくれたり。
こうやって戻ってきてくれるのは、講師をしていてとても嬉しいことです。
年に1回開く発表会やクリスマス会など、教室の行事に顔を出してくださったり。
コンサートに足を運んでくださったり。
素敵な生徒さんに囲まれて、パワーを頂いてると感じます。
また、ライフサイクルに合わせて楽しめる教室、事情があって一度退会しても、始めたくなったらふらりと気軽に顔を出せる、そんな教室であり続けたいと思っています。

今年もあともう一息!
やり残したこと、ガンガン片付けて、気持ちよく新年を迎えたいと思います!



年越し一発目は、篠笛×パーカッションのミニコンサート! 期待してください♪
1~3月は篠笛、フルート、篠笛、フルート、と忙しく持ち替えて過ごしていきます。

| 徒然 | 01:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「ながおかまちなかコンサート」

ふたつほど前の記事に書いた、「ながおか まちなかコンサート」チラシが出来ました。
現在、タナカ楽器と市民センターに置いてあります。
今後、リリックホールに貼りに行き、中央及び西地域図書館にも置かせてもらう予定です。
内容はウェブ上からもご覧になれます。お申込もここからでokです♪




このコンサートは、昨年はじめて開催しました。
昨年は、音楽大学やプロを目指したり部活動などで頑張っている若手が主力でした。勉強の一環として、お客様に聴いていただくスタンスでした。
開催し終えて、ふと考えたのが、「趣味の方たちは発表したいと思ったりしないんだろうか?」ということ。
プロを目指していてさえ、誰かに演奏を聴いていただく機会はほとんどありません。習っている先生の教室の発表会くらいでしょうか。
ご家庭でゆっくり楽しまれている方は、こういった場がもっと得られにくいのでは?

それで、どなたでも出演していただけるように、
「まちなかコンサート」
から
「ながおか まちなかコンサート」
に改名し、広く募ってみることにしました。
音楽を楽しんでいる人同士、会場で顔を合わせるのも楽しみです。これをきっかけに音楽の輪が広がるかもしれません。

公募は今年はじめてなので、どれくらいの人数になるのか、どんなコンサートになるのか不安ではありますが、とにかく楽しく気持ちよく! 参加して良かった、と思えるような、そんな場にしたいと意気込んでおります。

どうぞお気軽にお問い合わせ、ご参加ください。
みんなで楽しみましょう!

| 徒然 | 20:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |