fc2ブログ

多事奏論

姫路出身、長岡在住のフルート・篠笛奏者によるblog。フルート・篠笛教室もやってます。お気軽にお問い合わせください。ブログ内の画像はクリックすると拡大版が見られます♪

2009年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年12月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

新アイテム

20091118

以前より目を付けていた、スピーカーとヘッドホンでーす。
そうは見えないですけど。


スピーカーはPCにUSBで繋いで充電、連続30分ほどは使えるようです。
以前からレッスンの時にCDを使いたかったんですが、デッキ持ち歩くにも難しい教室もあり、諦めていました。そんな折、偶然この手のものを発見し、今回購入に至りました。

カバンにぶら下げていればただのピンクのくまのマスコット、というのが気に入ってます。
この他にも、大きめのくま、マジシャンがよく出してる手のひらサイズのふかふかのボールみたいなの(笑)、ぶたの貯金箱みたいなの、などなど、ラインナップ豊富でした。小さいサイズのものほど値段が高いみたい。と言っても、3000円くらい。

ヘッドホンは、耳に掛けるタイプです。フィットして、なかなか良いです。
新潟教室へ行くときはどうしても交通機関に乗っている時間が長くなるので、聴くもの必須。
今までは携帯購入時に付いてきたイヤホンでしたが、イヤホン、長時間使うと耳の骨のあたりが痛いんで。それから、付属のイヤホンはコードが長くてどうしようもなかった。今回は念願の、コード巻き取り式です。


今日、早速教室で使いました。
生徒さんが来られる前、試しに使ってみたのですが……選曲が悪かったのか……ピンクのくまがL'Arc-en-Ciel のhydeの声で「let down you feel trust falls break down~」と言ってて、凄く怖かったです。

| 徒然 | 14:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ながおか まちなかコンサート

楽器演奏などに親しんでおられる方にとって、発表の場を得ることはなかなか簡単なことではありません。特にクラシック系ともなれば、市民楽団や音楽教室などに属していなければ、人まえで演奏する機会というのはほとんど無いのでは無いでしょうか?

このたび、日頃の練習の成果を発揮したり、または勉強の一環として演奏できる場所を作ってみました。昨年に引き続き第二回になりますので、広く参加者を募集したいと思います。
どうぞお気軽にお問い合わせ、ご参加ください。楽しい会にしましょう!

まだ正式なチラシが出来上がってませんので、webで先にお知らせ。
以下のような感じです。連絡先等はまた改めて告知いたします。
出演してみたいと思われた方は、先に練習しておいてくださいね☆



「ながおか まちなかコンサート」

●日時 2010年3月28日(日) 14時~15時半 ※予定

●募集要項

音楽好きの仲間あつまれ! 長岡の中心部、市民センターで演奏を楽しんでみませんか?
普段音楽に親しまれている方ならどなたでも大歓迎。
管弦楽器の独奏やアンサンブル、独唱など、マイクを使わない演奏に限ります。

・ 持ち時間 一組10分以内
・ 参加費  おひとり500円
・ 申し込み時必要事項  演奏者名(グループ名及び人数)、連絡先電話番号と住所(グループの場合代表者)、演奏形態、演奏曲目及び作曲者、ピアノやイスなど必要備品の有無

※  演奏者が未成年の場合は、保護者が申し込んでください。
※ 参加費はチラシ等の製作に使用いたしますので、当日欠席による返金は出来かねます。ご協力ください。
※ ピアノ伴奏者が必要な方は別途ご相談ください。
※ グループ人数が多い場合、譜面台は各自ご用意ください。
※ 直前に音を出す場所がありません。チューニングはトークの間をご利用ください!
※ その他、編成のご相談等詳細はお問い合わせください。

| 徒然 | 00:33 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

うりちゃんのお葬式

昨日の夕方、うりちゃんのお葬式を行ってきました。
お昼すぎまで小千谷のほうで田楽に参加してきて、16時から長岡でミニコンサート。そのあと、栃尾のお寺へ駆けつけて、バタバタとお葬式でした。
バタバタしたけど、その分うりちゃんには家にゆっくり居てもらったから、良かったかなと思ってます。

うりちゃんのお骨、あんまり残りませんでした。
立派なはずの頭蓋骨も焼けてしまった。ひまちゃんの時は本当に立派な骨で、折ったはずの肋骨も太く綺麗になっていたし、ちょろっとした尻尾もちゃんとあって、お坊さんが「どうして亡くなったのか不思議なくらいです」と仰っていたほどだったのに。
うりちゃんの骨を見たお坊さんは、「何か病気されていたんでしょうか」と仰いました。ひまちゃんより立派だった尻尾の骨も無かった。
やっぱりおなかに病気があって、顔に良性とは言え腫瘍があったからなのかな……
足だけは立派に残っていました。
そんなになるまで頑張ってくれてたんだと思うと、感謝の思いでいっぱいです。

感謝、といえば、うりちゃん、具合が悪くなって2日目、少し涙が滲んでいました。
目を濡らしたのは前後にもそれ一回だったから、目ヤニとは違った感じでした。いや、分からないけど(笑)
お別れなのかなぁ、と思ったのか、具合悪くて辛いなぁと思ったのか、それも分かりませんが。人生(ねじゅ生?)を振り返って「良かったなぁ」と思ってくれたのだといいなぁ。

うりちゃん、うちで産まれて、ちゃんと両親が居て、お母様の最後まで一緒に暮らし、そのお母様を見送って。ねじゅみとしては異例の生活だったと思う。
ひまちゃんは「賢かったなぁー」、チロたんは「健気だったなぁー」、うりちゃんは、「いい子だった」、この一言に尽きます。本当にいい子でした!!



我が家にとって、ひまちゃんは特別な子で、そのひまちゃんが産んで育てた娘のうりちゃんも、また特別な子でした。
うりちゃんに子供は居ないので、これでひまちゃんと本当に離れてしまったような寂しさはありますが、たくさんの方に優しい言葉をかけていただいて、気持ちがとても安らぎました。
ひま&うり親子も、喜んでいると思います。本当にありがとうございました。

| うちの子たち | 21:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

うりちゃん ありがとう

朝、新潟市へ行き、夕方、その足で小千谷へ田楽のお稽古に寄って、夜、家に帰ってきたら、うりちゃんが、お気に入りのお布団に寝かされていました。

買い物に寄って、私が帰宅したのが21時過ぎ。
うりちゃん、20時過ぎに亡くなっていました。

最後に「行ってくるね」と声を掛けたのが朝。
すると、ほとんど動けない体なのに、目を開けて、パパの手のひらで立ち上がり、こちらへ寄ってきてくれました。
今思えば、さよならの挨拶だったのかもしれません。
昼過ぎには、“自分で歩いて段を上ってケージに入り、砂浴びをした”と夫からメールがあり、安心していました。
そのあと、砂場で疲れて夫に救出され、抱っこで寝ていたそうなんですが、自分のお布団で寝る、と言ったので、帰したそうです。
夜7時に覗いたら普通に寝ていたけど、8時過ぎに見たら亡くなっていた、と。
ハムスターは自分のお気に入りの場所で亡くなるというので、うりのために買ったお布団、気に入ってくれてたみたいで良かったと思いました。それから、苦しそうじゃなくて良かった。すごく穏やかな顔をしています。

皆様、病気してからのうりちゃんを心配してくれて励ましてくれてありがとうございました。うりちゃんの体のトラブルがあるたび沈んでしまった私ですが、元気付けられて、明るくうりちゃんと接することができました。
病気も、治らない病気だったけど、溜まっていたのが膿じゃなくて幸い水で、薬で抑えて、元気にしていました。
頬の腫瘍、良性でした。痛くも何ともなく、ホイールで轟音を上げて、一昨日まで走っていました。
病院では、主治医の先生に、体重も47gキープで凄いねぇ、反応も良いねぇ。って言ってもらっていました。おなかも痛くないようでした。
だから、この世の中に満足して、そろそろいいかな、って旅立ったんだと思います。
向こうには、大好きな、ひまわりお母様も居るし。大嫌いだったチロルお父様も居るけど(笑)

私は寂しくなるけど、ひまちゃんはいつでも出てきてくれるし、きっとうりちゃんも、ひまちゃんの後ろからこっちを見てくれるようになると思うんです。
だから、悲しいとか、思いません。
うちで産まれて、ずっとひまちゃんに面倒見てもらって。そのひまちゃんが亡くなるときには、驚くほど立派に見送って。
ひまちゃんを元気付けるように体を舐めてあげたり、冷たくなってからも綺麗に舐めてあげたりしていました。少しもじっとしていなかったうりが、お葬式に行き、説明から納骨までの間、ずっと遺骨を見ていました。その日から、急に顔も大人になったうりちゃん。

パンが焼けたら出てきて熱々をふぅふぅしてもらって食べて、パスタをちゅるちゅるすすって。なぜすすれるのか、謎でしたが。
そんなうりちゃん。

まだお耳がピンと立っているから、いい子だったよー、って、今晩はいっぱい言ってあげようと思います。

| うちの子たち | 23:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |