≪ 2008年03月
| ARCHIVE-SELECT |
2008年05月 ≫
≫ EDIT
2008.04.24 Thu
たまにはこんなのもいいかも知れないと思いました。
……単にネタが無いだけ? って素直に言ったらいーじゃない!!
1. いつごろからインターネットをやりはじめましたか?
ホームページのほうに2000と書いてありますので、確か2000年くらいから。
サイト閲覧やメールのほうが、ホームページ作成より後、という珍しいケースかもしれません。
人間、必要に駆られると何でも出来るという典型ですよね(^^;
2. 一日どのくらいの時間、ネットにつなげてますか?
一応常時接続っぽいです。
最近は携帯からも繋いでいるので、それこそ起きてる間ずっと触れてるっぽいですね。
…て、フルートやピアノの練習時間はどこへ?!
3. あなたのホームページはどんなジャンルですか?
教室、音楽。
他に、ゲーム、その他を扱ったサイトも運営しています。
4. 自分を動物に例えると?
ゴールデンハムスター。
他に無いですもん……
5. 好きな「言葉」をどうぞ。
そんなのあったっけ……
たまに色紙などを書くときに何も無いとスペースが余るので、そういう時に書けるものを探してはいますが、しっくりくる言葉はなかなか無いものです。
比較的「礼儀」とかは好きかもしれませんが、書くほどのことでも……
6. 自分はミーハーだと思いますか?
全く思わない。
バッサリ一刀両断(笑)
7. ファッションの定番を教えてください。
全くありません。
8. 音楽以外のご趣味は何ですか?
ゲーム、プログラム改造。
読書。
因みに音楽は今のところ趣味ではありません。やってみれば楽しいけど、音楽が仕事だから、「音楽の息抜きに音楽」という奇妙なことになるのが堪らないので…勘弁してください(><)
9. 映画を見るのは劇場派?ビデオ派?
そもそもあんまり見ない。
なぜか数年に1度は、DVDをわさっと買い込んだりしていたりします。
本棚にはまだ観てないDVDが、わさわさ……。
10. ビデオで映画を観るときは字幕派?吹き替え派?
ぼ~っと観たいので吹き替えで。
原作の声が気になるときだけ、字幕で。
11. オフ会などに参加したことがありますか?
めんどくさいので勘弁してください。
≫ Read More
(音楽一般系)
12. あなたにとって音楽ってどんな存在?
呼吸みたいなもの。
無いと生きていけないと思うし、あっても全く気にならないし。
13. 小中学校の時音楽の成績はどうでしたか?
小学校→◎
中学校→10でも足りないと言われた。
14. 好きな音楽のジャンルを教えてください。
J-Rock ?
15. どこの国の民族音楽が好き?
日本。
16. 尊敬するアーティストを教えてください。
L'arc~en~Ciel
17. カラオケで最初に歌う曲は?
行きません(笑)
でも行くと、L'arc~en~Ciel の何かを。
18. カラオケの十八番を教えてください。
L'arc~en~Ciel の何か。
19. カラオケで締めに歌う曲は?
L'arc~en~Ciel の何か。
20. 英語の曲を歌うのが得意ですか?
全く。まず覚える気が無い。
中学生~高校生の頃は洋楽を聴いていたけど、二十歳前後からはイタリア語の歌ばっかりで……
中学校で先生をする頃には、教科書に載っている歌ならほとんど全部原語で歌えました。イタリア語、ドイツ語ばっかりでたまに英語したが、歌うとウケるので必須スキルでしたね。
ウケ大事。
21. スキー場で聞きたい曲は?
行きません。
暖かいところでひとり携帯で L'arc~en~Ciel を聴いていたい。
運動しろよ、自分。って感じ(笑)
22. 車に乗っていると歌い出しちゃいますか?
車とか関係なく、人が居なければL'arc~en~Ciel 限定で。
23. 今設定している着メロを教えてください。
「Daybreak's Bell」「Link」「Drink it Down」を中心に。
24. あなたの着メロは何和音ですか?
記憶にございません。
25. 着メロは自分で打ち込んでいますか?
稀に。
26. 着メロをこまめに変更していますか?
こまめでは無いけど、その人にぴったりのいい曲が思いついたら、個別設定を変更する。
あと、好きな歌をダウンロードしてきた時に。
27. 留守電メッセージにBGMとして歌謡曲とか流していますか?
やり方が分かりません。
28. テレビ放送が終わった後の砂嵐を聞いていると死者の声が聞こえてくる?
CDに切り替えるので砂嵐はもう20年以上見たことがありません。
29. コンサートによく行きますか?
師匠のコンサートには必ず行きます!
30. ホームページにMIDIファイルが置いてあったらとりあえず聞いてみます?
興味があれば。
31. 口笛を吹けますか?
最近できるようになりました。
吸っても鳴ります。
むしろ娘たちが得意。二人で二重奏しています。妹が主旋律で、姉がハモり。
意外と綺麗なので最初は面白いんだけど、相当しつこいし、聴いてるとだんだんイライラしてきます。
32. 電車の中だとやたらと気持ちよく寝られる?
たまに新幹線に乗ると、行き先にちゃんと着くのか怖くて眠れません。
33. 思い出の曲と、それにまつわるエピソードなどをどうぞ。
L'arc~en~Ciel『Link』
例えはるか遠く離れ離れになっても……この通りです。離れても友達だと、仲間内で再確認した曲です。実際離れていても、たまに話すとそのブランクが無かったかのように話せる。
そういう相手って貴重ですよね。
34. CDとかで、ちゃんと終わらずにだんだんとフェードアウトしていく曲は邪道だと思う?
曲によりますけど、生では決して出来ないことだから、演奏するときには「これ邪道!」って思います。八つ当たり!?
35. ガラスのコップに水を半分いれます。スプーンで水の高さより上の部分を叩いたときの音と、下を叩いたときの音どちらが心地よいですか?
面倒くさがりだから、やりません。
でも下から叩いたほうが、芯があって心地よい気がします。今お疲れモードだから。
36. 夏になったら必ず風鈴を飾りますか?
時々。
37. 電話の呼び出し音やサイレンが聞こえてくると、その音に自分の声を重ねてハモったりしますか?
そんな趣味はありません。
(こだわり系)
38. スピーカーを置く位置にはこだわる?
全く。
というか、部屋が狭いのでこだわるより先に、どこに置けるか、が大問題ですよ。
39. MDとCDで音質の違いを感じられますか?
MDは聴いたことがありません(いまどき!)。
TVやPCの機種によって音が違うのは明らかですけど。VAIOでCDを初めて聞いた時は感動した!
40. 音を良くするために冷凍庫にCDに入れて冷やしたことがありますか?
それ、良くなるの?
41. 安いステレオと高級なステレオで音質が違うと思いますか?
値段以前に、モノで違いはありますね。
42. あなたのステレオにはいくつスピーカーが繋がっていますか?
つながって無いです。
使うときに、急遽つなげます。
43. もしかしてD.A.T.(デジタル・オーディオ・テープ)持っていますか?
まさか。
違う変なものならいくつか所有しています。
44. ついでにレコードプレイヤーを持っていますか?
実家にある。
45. 目覚し時計の音は電子音(ピッピッピッピッ♪)ですか、ベルの音(ジリジリ♪)ですか?
着メロ。
46. テレビをつけると、かすかに高い音が「キーン♪」とするのがわかる?
分かるけど、嫌いです。PCでも、表示ページによって鳴りますね……嫌いです。
そのヘルツは聞かないようにしています。
(リズム系)
47. リズム感はある方ですか?
あるんじゃないかな? ちょっと異様なくらい。逆にクラシックがつらい。
48. ダンスや踊りは得意ですか?
見るのは好きです。動きたくは無いのです。
49. ノリノリの曲を聴くと手足が動き出す?
手足は動きません。
50. 車で信号待ちをしている時にドラムを叩く様にハンドルを叩いたりしますか?
たま~に……
51. 「カーステレオの音楽のリズム」と「ワイパーの動くリズム」がずれているとメチャメチャ気になる?
時々修正します。
頭の中で2種類のリズムがだんだん重なって、離れて、また合う、っていうのも楽しいんですよ。
52. 右手を三角形に動かしながら、左手は四角形に動かせますか、しかも素早く。
得意ですわ。
53. 目の前に叩くと いい音がしそうなものがあったらとりあえず叩いてみますか?
最近は叩きません。
54. ラジカセなどを持ってストリートダンスをしたことがありますか?
まさか!
(著作権系)
55. MP3の違法サイトやナップスターについてどう思いますか?
違法はよくないよね。
けど元々の規則がおかしい、ってこともあるから一概には。
56. CDとかはレンタルが多いですか、買うのが多いですか?
買います。
57. もしかして有線放送なんて入れています?
昔あったような気がします。
「KISS FM」が入らないような今の有線に興味は無いです。飛行機飛ばす暇があったらKISS入れてみろ!!
(活動系)
58. 初めて楽器に触れたのいつですか?
物心付いたときには触っていた。お琴か鉄琴か……覚えているのはオルガン。
ちなみにそのあと、ピアノ→教育楽器(ハーモニカ、鍵盤ハーモニカ、アコーディオンなど)→フルート、オカリナ→吹奏楽で打楽器→コントラバス→シンセ、DTM(楽器か?)→ケーナ(挫折)→篠笛
これから触りたい楽器は…笛なら何でも吹くけど、違うジャンルでなら、クリスタルボウルに興味あります。
59. バンド活動していたことがありますか?バンド名を教えてください。
あるけど、覚えていません。Heartだったかな?
ドラムとかキーボードやってました。
60. 両手でピアノが弾けますか?
あたりまえです(^^;
61. 得意な楽器を教えてください。
フルート? そうじゃなきゃ困る!
62. 苦手な楽器を教えてください。
弦楽器!! 特に、ギター。
63. 自慢の楽器があればここで自慢してください。
黄金のフルートです( ゜▽゜)b☆
64. 音楽理論を勉強したことがありますか?
必修でした。
65. 作曲は得意ですか?
いいえ。
66. 作詞は得意ですか?
めんどくさいから試みる気も無いですね。
67. 作曲とアレンジどちらが得意ですか?
断然アレンジ。
68. 初見で演奏できますか?
そうでなきゃ困る!
69. 音楽の先生にあこがれますか?
……自分にですか?(^^;
70. プロの音楽家を目指そうと思ったことがありますか?
一応いまそうなんですけど……気付いたらなってました。
71. いままでいくつ楽器を壊したことがありますか?
2つ3つは?
72. シーケンサーとか使ってますか?
昔は使った。
73. 作曲するより音色を作るほうが面白い?
音色作るなんて考えるだけでもめんどくさい。。。
74. オフ会で集まったメンバーと一緒に演奏なんていかがですか?
それもアリですよね。
誰か「ガンダム00」やりませんか。
75. 一人で歌うのとコーラスどちらが好きですか?
コーラス。上から2番目が楽しいと思います。
76. 楽器を演奏するときついついアドリブを入れてしまいますか?
頑張って入れないようにしています。
77. 歌や楽器を演奏していて一番恥ずかしかったことなんですか?
小学校2年生の時にうっかり地声で歌ってしまって、高音が裏返ってしまったこと。
(音感系)
78. ズバリあなたに絶対音感はありますか?
あるけど、先生業やる以外で役に立つとは思えません。
ブームになってたけど、意味があるんでしょうか? 脳は他の方法ででも鍛えられるんですよね。
79. では相対音感はありますか?
上の説明と同じ……でいいんですよね?
80. 自分の子供には是非「絶対音感」つけさせたい?
考えたこともありませんが、ついています。
81. 救急車の「ピーポーピーポー♪」って音の音名(音程)わかりますか?
ドップラー効果で下がっていくところも分かります。
そこらへんは音名じゃなくて、ピッチの変化ですよね。
82. 冷蔵庫や換気扇のモーターの「ブォ~ン♪」って音の音名(音程)わかりますか?
分かりますが、考えると他の音とのうねりがあるので、考えてはいけないことだと思います。
83. 踏み切りの「カン、カン、カン~♪」って音の音名(音程)わかりますか?
いろんな音が混じってます。
84. クルマのクラクションが不協和音に聞こえますか?
不協和音=音が和音ではない、っていう考え方は違うと思うんだけど……
あれはそういう和音ですから。
他の自然物と同じように、他に共鳴するからいろいろ混じってることは確かです。装備した時と単体とは音が違う。
85. 色々な音(和音)を聞いて音に色が感じられますか?
色もありますが、感触のほうが大きいかな?
86. シンバルのようなノイズ音にも音名(音程)を感じられますか?
聞けと言われれば聞くけど、違う方向にスイッチが入るので、音程とは思いません。
87. カラオケでは自分のキーではなくオリジナルのキーで歌う?
なるべくそうしたいものです。
88. 歌を歌うとき、あなたは「固定ド唱法」「移動ド唱法」のどちらで歌っていますか?
固定。
移動が出来る人に憧れます……
89. 「ラ」の基準音440ヘルツ(ピッチ)が少しでも違うと気持ち悪いですか?
ピアノのピッチに合わせます。
私が愛用しているのは443。
たまに、「442に調律しました」と書いてあるのに一部443の音がするピアノとかあって笑えます。いえ、困ります!!
(オススメ系)
90. 音楽雑誌でなにか定期購読していますか?
「パイパース」
91. おすすめの音楽本があればどうぞ。
「パイパース」
92. 大好きな音楽系ラジオ(テレビ)番組を教えてください。
無い!
強いて言うなら NHK-FM。
93. お勧めの音楽ゲームはありますか?
最近は音の出るゲームをさわってません。。。
94. これからブームにしたい楽器はありますか?
しの笛。
(お題系)
95. 楽器屋さんのクジに当選しました。楽器が1つプレゼント無料になります。どんな楽器をもらいますか?
電子ピアノ。お高いやつ!
96. 今日一日SE(サウンドエフェクター)としてゲームの効果音を作ることになりました。どんな音を作りたいですか?
ふぉしゅぅうううううっ! っていう、飛翔音!
97. 究極の選択10分間聞くとしたら「黒板を爪で引っかく音」と「発泡スチロールがこすれる音」どちらがいいですか?
発泡。
98. この世から音が無くなったらどうしますか?
無くなったら無くなったで、けっこう対応していると思います。
でも仕事がなくなっちゃうね(^^;
99. セミになったつもりでセミの鳴き声をどうぞ。
じーーーーーー……(フェードアウト)
100. ホントお疲れさまでした。最後に一言どうぞ。
ホントお疲れだね!
ちゃんと読んでくれた方も、お疲れ様でした。
当分やりませんのでご安心ください。
問題提供( http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1023/ )
▲ Close
| 徒然
| 18:14
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.04.20 Sun
幼稚園は7年前と2年前に卒園したというのに、何故か歓送迎会にお邪魔してきました(^^ゞ
K澤さんが入退場で弾くっていうから、しかも、電子ピアノですらなくキーボードとのことで、それじゃあってことでお手伝いすることにしました。
音域の狭いキーボード一台での生演奏ってつらいんですよね、曲が限られる上に音色も寂しいから(><)
主催のクラスの中には、うちの次女の時に一緒に役員をした方々もちらほらいらっしゃったし、ちょっとでもお手伝いできたら嬉しいかなーって。
それに、ちょうどよかったんですよ。卒園された方々への「おめでとう」や、転出される先生方への「ありがとう」を込めることが出来たので。
そういう場を与えてもらえたことに、感謝!
人の出入りを見ながら、演奏をいつ止めるかと考えながら演奏したので、何個か音を外しましたが(汗)。
入場の曲だけでいいのに、退場の曲まで、演奏させていただきました。
待機は和室でひとりのんびり(´ー`)
家や教室だとひとりで居ても落ち着かないし、ああいうところでゆっくり出来たのは精神衛生上とっても良かった。たまにふらっと、日帰りで温泉にでも行こうかと思うことはあったけど、それに匹敵するくらいのんびりしました。
皆さん、ありがとうございました!
また気軽に呼んでくださいね!! 料金相当オマケしますから(笑)
……先生方にご挨拶もせずに逃げ去った失礼だけは、お許しくださいませ。あの場には本来居ない人間ですので、ってことで(^^;
| ♪楽器・演奏・教室
| 03:02
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.04.19 Sat
風邪引き前夜でした。
4~5日、ずっと前夜(笑)
本格化したらしたで病院に行くし、薬も忘れずに飲むのですが、本格化しないまま引き摺りました。
どうやら風邪じゃなくてただの鼻炎のようでした。
道理で、風邪薬が効かないと思いました……
今週後半はレッスンがお休みだったので、学校関係に時間を費やしました。
木曜日、中学校。
金曜日、小学校。
明日土曜日は、幼稚園!
卒園したんですが、お邪魔します(^ ^ゞ
モーツァルトのロンドニ長調、森山直太郎のさくら、虹の彼方にを吹きます。
具合悪かったのでフルートちょっとサボってしまった……明日頑張って音を整えてから行きたいと思います!
| 徒然
| 00:01
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.04.14 Mon
フルートを吹きながら、
次女 「ソのシャープって、どう思う?」
私 「いいねぇ」
パパ 「普通の家庭では有り得へん会話やな(^^;」
この音が何故どのように好きか、そういう話でした……次女は時々怪しい発言をします。
擬音なんかを使って感じを表すのですが、それがまたぴったりなので聞いていて感心したりします。
そういう時、7歳だとか、講師だとか、そんな壁はありません。
ちなみに先月は、(漢字の)「気」が好きだ、と言ってました(^^;
パパ 「ソのシャープって言うたら、 エーマイナーのセブンスって感じやな」
私 「マイナー? 普通にエードゥアーのギスやん」
ギターを弾くパパにとって「エー」とは英語の「A」、
音大出の私にとって「エー」とはドイツ語の「E」なので、そばで聞いていると話が食い違っているように聞こえます。
つまり、エーマイナー=A minor =イ短調
エードゥアー=E Dur=ホ長調
ギタリストの生徒も何人かいるくせに、セブンスの概念がぱっとうかばない私。
私「ソのシャープはラのフラットやん」
次女「ラのフラット…… ラのフラットよりソのシャープのほうが好き」
そんなマニアックな会話は置いといて。
昨日・今日は、教室のおたよりを書いていました。
そのおたよりの中で、師匠の言葉を紹介しました。おたよりから、一部抜粋。
「もう少し若い頃に習い始めていれば、もっと吹けたかもしれない」と仰った方に、師匠が答えていらっしゃいました。「これから先のことを考えたら、今が一番若いんだよね。だから、何でも出来るんだよ」。
いつだって、今が一番若い。
「もう遅いかも」とか「無理かもしれない」と思っているくらいなら、一番若い今のほうがもっともっといろんな可能性がある、とのことでした。
学生さんにはまだまだピンと来ない言葉ですが、私はたいへん感銘を受けました。
もう年だから無理、と自分で線を引いてしまう生徒さんもけっこういらっしゃるんですよ。
少し話しは飛びますが、今をときめくニートやフリーターの一部の人に
「なんで就職しないの?」
と聞くと、
「自分が何に向いてるか、分からないから」
という答えが返って来ることがあります。
仕事をしている者からすれば不遜としか言いようの無い答えです。厳しい言い方をすれば、自分に向いているものがある、っていうことが既におこがましい。
まずやってみて、続けてやっていく中で、「これはいけるかもしれない」というのが仕事なんだと思う。
大抵の仕事はしんどいもので、しんどい中にやり甲斐を見つけられるかどうかで、「この仕事は自分に向いている」『楽しい」と初めて言えるわけで。
たとえどんなに楽しい仕事でも、たとえ家の中で働く主婦でも、100%楽しいことは無くて、やっぱり陰で努力しなきゃいけない部分もあるし、挫折もあるだろうし、つらいこともやりたくないこともある。
そういう努力をしないで、向いている仕事だけを探しているなら、そんなのは一生見つからないって私は思ってます。
まぁ、フルートを習うなんて趣味ですから、そこまで思い詰めなくても、ですね。
趣味でも、やっぱりつまんない練習とか、あるわけで。
だけど、それを頑張ったからこそ、今まで出来なかった曲が吹けるようになったり、喜びも達成感もあるんですよね。趣味だから→しんどいことはやらない、だと、ただ出来る範囲だけを吹いていくことになるし、そのうち飽きます。
どんなジャンルででも、はっきり言ってそういう方は長続きしません。
日常に負担にならない程度に時間をうまく使って、練習を続けて欲しいと思います。
学生さんも同じで、勉強の負担にならないよう、時間と頭をうまく使って効率よく上達していって欲しいと思います。
| ♪楽器・演奏・教室
| 03:03
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.04.10 Thu
4月9日(水)、ヨークカルチャーセンター長岡店にて、篠笛教室を開講致しました。
本日レッスン初日。
これから、ゆっくりゆったり、篠笛に親しんでいきたいと思っています。
授業は月2回の牛歩(?)ですから、興味おありの方、今ならスタートしたばかりなので、すぐに追いつけます!グループで気軽にはじめてみませんか♪
水曜日2、4週、14:30~15:10
ヨークカルチャー長岡店(ヨーカドー7F)TEL 0258-33-2120
他の教室もあります。ご希望の場合はお問い合わせください。
→個人レッスンご希望の方は、金曜日・土曜日15時~20時の中で、空き時間があれば入っていただくことが出来ます。
→朝、夜のグループレッスンご希望の場合は、月曜日です。10:00~、19:15~。
秋からは新潟市でも開講する予定……あくまで予定。。。
| ♪楽器・演奏・教室
| 02:49
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑