The 竹の笛
近々、篠笛の講座をひとつ作ります。
現在は朝・夜のグループがあり、昼間の個人レッスンも可能ですが(枠が満員近いので時間等応相談)、今回開講予定しているのは昼下がりのグループレッスン。
子供さんを幼稚園へお迎えしにいく前に、ランチして、レッスン通って、というグループでの受講が可能です。子供の音楽会や卒園の会の出し物などに、サプライズとしていかがでしょうか♪
さて、よく聞かれるのが、「篠笛って何で出来てるんですか?」。
竹です。篠竹(女竹)という種類の竹なんだそうです。
では、これ以外の竹では篠笛は作れないのか?
そんなことはもちろんありません。
市販品でもプラスチック製がありますし、私の実家の父は自分で山から竹を切ったか拾ったかして、作っていました。
最後には自作の道に入っていける、笛って素晴らしいですね♪
と無理に素晴らしくしておいて…………(笑)
というわけで、こんな笛も作成可能です。
どど~~ん

比較のために割り箸を置いてみました(あとから見ると割り箸の向きに何だか違和感^^;)。
先日、小千谷のイベントで頂いてきたものです。おじさんが辛味大根と一緒にくれました。
まだ全く乾いていませんから、数年後どうなるかが楽しみです。
乾いていく過程で割れが出るかもしれませんが、もし割れたら割れたで、笛を立てる入れ物になりそう……巨大な笛に笛を入れるって、面白くないですか?(笑)
現在は朝・夜のグループがあり、昼間の個人レッスンも可能ですが(枠が満員近いので時間等応相談)、今回開講予定しているのは昼下がりのグループレッスン。
子供さんを幼稚園へお迎えしにいく前に、ランチして、レッスン通って、というグループでの受講が可能です。子供の音楽会や卒園の会の出し物などに、サプライズとしていかがでしょうか♪
さて、よく聞かれるのが、「篠笛って何で出来てるんですか?」。
竹です。篠竹(女竹)という種類の竹なんだそうです。
では、これ以外の竹では篠笛は作れないのか?
そんなことはもちろんありません。
市販品でもプラスチック製がありますし、私の実家の父は自分で山から竹を切ったか拾ったかして、作っていました。
最後には自作の道に入っていける、笛って素晴らしいですね♪
と無理に素晴らしくしておいて…………(笑)
というわけで、こんな笛も作成可能です。
どど~~ん

比較のために割り箸を置いてみました(あとから見ると割り箸の向きに何だか違和感^^;)。
先日、小千谷のイベントで頂いてきたものです。おじさんが辛味大根と一緒にくれました。
まだ全く乾いていませんから、数年後どうなるかが楽しみです。
乾いていく過程で割れが出るかもしれませんが、もし割れたら割れたで、笛を立てる入れ物になりそう……巨大な笛に笛を入れるって、面白くないですか?(笑)
| 徒然 | 15:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑