fc2ブログ

多事奏論

姫路出身、長岡在住のフルート・篠笛奏者によるblog。フルート・篠笛教室もやってます。お気軽にお問い合わせください。ブログ内の画像はクリックすると拡大版が見られます♪

2007年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2007年11月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

市内中学校の学習発表会

フルート教室の生徒のひとりが通っている学校の発表会に行ってきました。@長岡市立劇場。

「学習発表会」と言うので、最初は研究発表をするのかと思って驚きましたが、よくよく聞くと「合唱コンクール」とのこと。言ってみるとなるほど、プログラムが「合唱コンクール」となっておりました。
中学校は「体育祭」を「体育大会」と言ったりと、けっこう地味目なネーミングを付けるということを忘れていました。そうでしたそうでした。

見ていると、自分が中学生の時のこと、中学校で合唱コンクールのための指導をしていた時のこと、プロとして合唱の伴奏をしている今のことを色々思い出しました。
中学校2、3年の時はやたらとピアノを弾いてました。クラス合唱、学年合唱、卒業式の在校生代表、卒業生代表と。私が弾いたときのクラス合唱は2年とも優勝しました。
当時はラッキーだと思っていたけれど、今思えば、私が担当する楽譜は難しかった。当然歌も難しく深くなり、感情移入しやすくなる。練習にも熱が入る。聴いている人にも印象に残るので、そりゃあ優勝候補にもなるだろう、という感じです。

自分が先生として教えたり審査したり、こうやってふらりと見に行ったりする中で思ったことは、伴奏が良いと歌も釣られてよくなるということ。それから、指揮者が良いと歌も伴奏も釣られてよくなるということ。合唱の声がしっかり出ていると、ピアノも指揮者も乗ってくるということ。
三つ巴なんですね。
この3つのうちのどこかの感受性が弱かったりすると、他が頑張っているのに、、、という事態になるのでしょう。
学校の場合は音楽の先生がそこを補って、働きかけないといけないところです。

今回私が見た中では、優勝クラスは一目瞭然でした。バランスがよかった。
勝ち負け関係なく、指揮がピカイチだったのは1年生の中に居ました。指揮の基本中の基本、振り上げが完璧で、申し分の無いものでした。他の子も全体的に上手だと思いました。指揮の基本テクニックを使っている子も何人かいてびっくりしました。先生の指導が良いのでしょうね。
ピアノも、1年生に1人、3年生に2人ほどキラリと輝く子が。他上手な子もいっぱい居たのですが、ピアノ演奏でなく伴奏の素質という点で。
独奏と伴奏は似て非なるものですから。

それにしても、中学生のパワーは凄いです。音楽が得意ではない子まで、一生懸命練習して3部なり4部なりの合唱曲を仕上げてきている。
指導する側になった時に実感しましたが、クラス合唱のハーモニーを作るのは本当にたいへんな作業です。
私が中学時代に安心してピアノ伴奏に専念できたのは、指導の先生が「合唱指導のスペシャリスト」だったからだと、先生になって身に沁みました。


私にとってメインの吹奏楽部の発表は、純粋に楽しみました。
R子ちゃん、いやぁん可愛い♪ みたいなノリで見てました(笑)。とても可憐でした。フルートソロ、よかったですよ^^
先生はさすがに棒振りお上手でしたね。生徒たちの指揮が全体的に上手なわけが分かりました。
しかしまぁ、こんなところでガンダムの曲が聴けるとは。巷では新シリーズ「ガンダムOO(ダブルオー)」の放送が始まったところでタイムリー。ありがとうございました。



再来週は高校生A美ちゃんのコンサートに行くのです。今日のスイングガールズばりの「ビートルズメドレー」の動きを更に複雑にした、マーチングが楽しみです。

| ♪楽器・演奏・教室 | 19:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

営業活動のかたわら考えた

先日、ホームページのサーバーを乗り換えました。サーバーという機械そのものを新調したといえば簡単でしょうか? 前の100倍容量が増えました。でもお値段は半値になりました!
ホームページを開設して早7年。ネットの世界も拡張してきて、うちが契約している会社にまで価格破壊の波が迫ってきたようです。技術が進歩してコストパフォーマンスも上がったんでしょうしね。


先日からホームページの手入れをしています。ふるぅぴぃのページを強化!!
ホームページを強化するのと同時に、コンサートのチラシ・チケット作り、チラシ配布などをちまちまと進めています。気付いたら毎日のように深夜2時3時。夜のほうが落ち着くので、つい。
チラシ置きの営業のかたわら、次のコンサートについての営業もかけてます(笑)。やっぱりイベントは営業からよ!!
というわけで、やっぱり私はマネジメントに向いているのでは? という気がしてきました。
演奏も頑張らなくては、と、ちょっと図書館での資料探しのついでに、他の本も眺めてみました。

和声法。
うーん、忘れた。
対位法。
実践できない。
音楽美学。
習ってない……

何故美学の実習を取らなかったのだろう。無知だったとしかいいようがない。今はそんな気がしてます。取れるものは全て取ってきたはずだけど、自分の意識の外にあるものには当然ながら気付かなかった。この「意識の壁」とは、ちょっと前に流行った「バカの壁」というやつですね。
自分の知らないことは存在しないと同じ。
その井の中で満足していてはいけないのです。
時間が無いからあとで、と言えるほど残り時間もなし。少しの合間合間を見つけて、今後後悔しないように片っ端から本を読んで行こうと思いました。

まずは恩師(と私が勝手に思っている)のひとりから教わったことを思い出しつつ、先生のホームページで勉強しなおそうと思ってます。


……とPCの前に居たら、やっぱりついつい他のことに熱中してしまうのでありました。意思弱っ!!

| 徒然 | 02:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ふるぅぴぃ ホームページ

相方のピアニストさんと発表会の記事を共有しようと思い、自分のサイトのページを再編しました。
ついでに、ふるぅぴぃのページもリニューアル。お互いのホームページからリンクしていますので、サイト内のコンテンツとしても独立ページとしても存在が可能になりました。

リニューアルしたふるぅぴぃページはこちら


ふと思いついて、相方サイトのバナーも作ってみたりしました。時間があったらもうちょっと凝るんだけど……とりあえずこれで我慢してもらおう的なものを4つほど制作。早速ふるぅぴぃのページにひとつ貼り付けました。

そうそう、いろんな作業をしているうちに教室の発表会記録を吹っ飛ばしてしまい、作り直してます(^^;
作り直していると他のところも目について、ふるぅぴぃページにもカウンターが欲しいなぁとか、もうちょっとデザイン変えたいなとか、いろいろ野望は果てしない。

手を入れないといけない楽譜とか、練習しないといけないものとかから現実逃避してしまっています。

| 徒然 | 19:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今日のできごと

風邪っぽいです。体調が良くないです。ってあれだけ昼夜逆転生活続けたらそうなりますか……

今日は新潟のりゅーとぴあ(の芸文)へ行って、長女が出演するバレエを見てきました。客席に座って見たのは久しぶり! いつも楽屋でどちらかが駆け込んでくるのを次の衣装を用意して待っているか、舞台の袖で衣装を持って待っているかなので。やっぱりあとでビデオを見るのと違って、生はいいですね。

出番が夜だったので、晩御飯は長岡に帰ってからどこかへ行くことにしました。次女が「お寿司がいい」というので、回転寿司を食べに古正寺方面へ……
で、カウンターに座ったんですが、なんだか背後から「高垣さん! 高垣さん!」と聞こえる気がする。学校関係か? と振り向くと、相方のピアニストさん一家がおりました。そんなとこで会うなんてびっくりですよ!!
おかげで次回の打ち合わせをちょっとだけすることができました。グッドタイミングでした。。。


明日は朝から篠笛教室・オカリナ教室です。ハッピーマンデーがあってなかなか進みません、月曜日クラスは大変です。それでも、教室に来たいので、と多少用事があっても後回しにしてやってきて下さる生徒さんが居るから、少ないレッスンの中で楽しく上達してもらえるように、私も工夫のし甲斐があります。
こうやって、生徒さんにも育てて頂いていますm(_ _)m
まぁ生徒さんのほとんどが人生の先輩ですから、学ぶところはいっぱいあります。それもこのお仕事の楽しいところですね♪

| 徒然 | 23:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

演奏ファイルをup

ただいま時刻、3時49分。本日も夜更かししております。
明日、っていうかもう今日ですが、新潟市の芸術祭に長女が出演するので行かないといけないんですけど。しかも朝っぱらから、バレエ頭に結い上げないといけないんですけど!!
ちょっとヤル気が起きたので、やっておこうと思って、ファイルを編集してました。

あ、ここの段落は機材関係がお好きな人だけ読んでくださいね(笑)↓
必殺武器は、ZOOMのH4。この機材で、SDカードにWAV形式で録音してあるので、これをまずPCに落とすところからスタートでした。
付属のCDを失くしてて、探すのに1時間とられた
ところが見つけてインストールしてPCとH4を接続したらですね、これが全く関係なかったんです。
つまり、SDカードをPCのスロットに差し込めばよかっただけ!!!
……去年買ったのは“インテル入ってる”フル装備のPCなのでした。ううーん……
そんなことにもメゲず、ソフトを窓の杜でダウンロードして、ファイルを分割!! また違うソフトをダウンロードして、WAVをWMAに変換!!


そうして、ようやく、、、

ホームページに、演奏ファイルをUPしました。
まずはモーツァルトのディベルティメントK136、第一楽章(抜粋)
(クリックすると白紙のページが開きますが、すぐ閉じてokです。これを開かないでプレイヤーを起動する方法ご存知の方、教えてください)

レトロな感じのヴァイオリンの音がステキです……それに合わせて、レトロにまとめてます。よろしかったら聴いてみてください♪
ヴァイオリニストがゲストだったので、私は遠慮しすぎました。フルート聞こえづらいかもー(^^;
ついでに名誉のために言っておくと、お金とってないところでの演奏です。だからって適当ってわけにもいかないんですけど、発表会の最後のプログラムだったのでみんなヘロヘロでした。合奏する時間無かったしねー。なんてねー。
今後はしっかり頑張りますorz

この手のものを流すのは大変恥ずかしい。生演奏とかはなんとも無いんですが。
だけどちょっと要望があったのと、このままじゃただの怪しい人なので、ちゃんと仕事(?)してますよーってことで……

| 徒然 | 04:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

『DAYBREAK'S BELL』

買いました、L'arc~en~Cielの新曲!!
「ガンダム00(ダブルオー)」の主題歌らしいんですが、聞くだにガンダム!!
オープニングの絵が思い浮かびます。
それを抜きにしても、かっこいい曲です。最近このカラーから外れていたので、そろそろ来ないかなぁと思っていたら、ついに来ました。
やっぱりhydeのあの発声が大好きです。勉強になります。

シングルCDをPCに入れて聴いているんですが、PCで聴くんだったら別にYouTubeでいいじゃないか、と思った私です。PVのほうが映像があるだけ萌えますから(何)
こういうのを見てると美容室へ行きたくなります。発表会も終わったし、娘のバレエも今週末で公演が終わるし、そろそろ皆で美容室かなーという感じです。
でも、赤く染めようかと言ったら、次女にダメだとストップをかけられました。どんな赤だと思ったのか、ちょっと心配です。あんまり赤かったら、私が師匠のもとへ通えなくなります(^^;
まぁ多分やりません。ずっと真っ黒のままです。

| 徒然 | 01:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今年のクリスマスコンサート

今年もやります、クリスマスコンサート。
昨年からの続き(?)と言いますか、シリーズ化したと言いますか……

ふるぅぴぃコンサート
クリスマスのおくりもの VOL.2 J.S.バッハ

とき; 2007年12月22日(土) 19:00スタート
ところ; ギャラリー沙蔵(長岡市)
料金; 1200円(当日1500円)


昨年は日が良すぎてお客様が少なかったので今年は早めに、と思ったのですが、ギャラリーのクリスマス週間が早い時期は設定されていなかったので、また仕方なくこの時期です。
まったく客足が読めません(笑)。
前々回とその前の回は、椅子も場所も足りなくて慌ててSOLD OUTにしましたから、どうなるか分からない今回もお早めにチケットをお求め頂ければ安心かもしれません。私も安心(ぇ

今年は「G線上のアリア」など有名な曲から、「フルートソナタ」まで、バッハを中心に演奏したいと思っています。
バッハは演奏しているとテンションが上がってくるので、私は大好きです。指は勝手に動いてくれるし。

バッハ、楽しすなあ。ギザタノシス(^ω^)♪  (誰?)

毎回そうなんですが、コンサート初心者の方や、普段クラシックを聴かない方にも楽しんでいただけるプログラムにしています、入門としても、お気軽にお越しください。お子様も入場okです。
多分、長岡で「プロ・ピアニkist」(?)は私ひとりだと思うので、そのあたりもやってみつつ、私的に上演数の少ないオカリナや篠笛、リコーダーも吹きたいなと思っています。
そうなると、久々に「あの演奏」が登場するかも!? お楽しみに!!

年内のコンサート活動はこれが最後になると思います。
分類としては一応商業ベースなので、あまり気軽にどこにでも行っているわけではありませんが(意外とサービスで行ってたりもするけど)。

来年は春頃から動き出すかな?
いつもとちょっと違う場所で、いままで活動してきたことを生かせることをしてみるつもりです。
結成(?)からそろそろ5~6年。年齢的にもそろそろ中堅どころの仲間入りをさせてもらえるかなぁ……と、脂の乗りはじめた頃ですから(私の場合はおなかや背中にも脂が乗ってきておりますが)、そろそろ頑張りますよ。

| ♪楽器・演奏・教室 | 01:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

発表会終了!!

今年も教室の一大イベント、発表会が無事終了致しました。
今年はこんな感じで……

金子禎子・高垣千枝 門下生による
オータムコンサート
~第6回 ふえとピアノの発表会~
とき;2007年10月7日(日)13:30~16:45
会場;長岡リリックホール シアター
後援;タナカ楽器/ヨークカルチャーセンター長岡/カルチャー教室ルミナス喜多町


出演者の皆さん、お疲れ様でした。
ご家族・お友達を含め、見に来てくださった方々、ありがとうございました。

~*~♡~*~♥~*~♡~*~♥~*~♡~*~♥~*~♡~*~♡~

今年ははじめてのホール開催ということで、いろいろ心配もしましたが無事終わってほっとしました。
準備をはじめてすぐ、朝9時の段階で既にホールのスタッフの方に対して私が臨戦態勢に入ってしまったので、怖い顔をしてたと思います。
でも、出演者の方が頑張って練習していたのはすごーく分かっていたので、気持ちよく出演して頂きたく、そこのところはホール側へしっかりクレームをつけさせて頂きました。その甲斐あって(?)午後のステージはホール側から誠意ある対応をして頂き、気持ちよく利用することが出来ました。
毎度のことですが、曲の分数を計ることなくアバウトにプログラムを組んでいますが、今年もまた時間設定どおりでした。スタッフの皆さん、ありがとうございました。
もうフルーティスト辞めて、イベンターにでもなろうかしら……(ぼそ)

タナカ楽器さんとヨークカルチャー長岡さんからは、ステキなお花を頂きました。ありがとうございましたm(_ _)m

~*~♡~*~♥~*~♡~*~♥~*~♡~~*~♡~*~♥~*~♡~*~♥~


第6回目の開催にして、第1回目のオーディエンス賞を設置させていただきましたが、皆様主旨をよくご理解下さり、またよく聴いていただき、とても参考になりました。講師はあえて投票しませんでしたが、開票してびっくり。バラけることバラけること。皆さんの頑張りが他の方々に通じたということだと思います。
1位から3位の方には粗品を進呈いたしましたが、1位ぶっちぎりの他は、非常に僅差でした。
こちらでは今日の発表会の案内をしていますが、のちほど結果発表もしますので、楽しみにしていてください♪

~*~♡~*~♥~*~♡~*~♥~*~♡~*~♥~*~♡~*~♡~

打ち上げは、『フレンチダイニング アシェット』さんで行いました。無理なことをまたお願いしましたが、快く聞いてくださり、心地よい空間で美味しいお料理を楽しむことが出来ました。

~*~♡~*~♥~*~♡~*~♥~*~♡~*~♥~*~♡~*~♡~

来年のホール予約もしちゃいました!
10月12日(日)コンサートホール
です。
生徒の皆様、あけておいてくださいね♪♪

| ♪楽器・演奏・教室 | 20:28 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |