fc2ブログ

多事奏論

姫路出身、長岡在住のフルート・篠笛奏者によるblog。フルート・篠笛教室もやってます。お気軽にお問い合わせください。ブログ内の画像はクリックすると拡大版が見られます♪

2007年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2007年08月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

プランター畑

「花を枯らして棄てない」よう、頑張ってみました。

いつもは鉢植えを貰っても、花が終わると枯らして→廃棄、なのですが、花が終わっても水をやり続けて、追肥もしてみました。すると「何の野菜?!」というくらい葉っぱが元気になり、ついにつぼみをつけ、開花!やりました~。

それがこれ(葉っぱにピントが合ってしまったが)。
puri


次女が幼稚園で育て、卒園式に頂いてきた「プリムラポリアンサス」(次女報告なので合ってるか謎)。既に花がひとつ枯れたのでむしりとったんですが、残りの花の下にまだつぼみが隠れています、どこまで咲くのか楽しみです。


それから、ブラックベリー。
black


地震翌日に立ち寄ったホームセンターで発見、自主休業中の次女が食べたがり、今にも摘みそうだったので、買いました!
家でいくつか食べたけど、味に個体差があるようで、楽しんでる様子。
ま、ぶっちゃけジャムにしたほうがいい代物です…が、次女が許してくれないのよ(Θ_Θ)

| 徒然 | 03:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

うり坊元気でね

uri

無事、引き取られていきました。新しい飼い主さんの手のひらでキャベツも食べられたので、大丈夫でしょう。

写真は一昨日の。ソファで眠る、通称・うり坊。
女の子と判別したあとも、うり[坊]でした。今頃ちゃんとした名前を付けて貰ってる頃かな~。

残るは、同じノーマル模様の女の子・うり子と、チロルと同じブルーサファイアの男の子・子チロ。
子チロも今週中に巣立ち予定です。

| うちの子たち | 17:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

寂しいけど

3nejyumi


ひまちゃんが産んだ、ノーマル色のおんなのこ2匹とブルーサファイアのおとこのこ1匹。
ノーマルのほうは色の黒めのほうが通称・うり坊。茶色めのほうが通称・うり子(この写真ではどっちがどっちだか全く分かりません)。
ブルーサファイアは通称・子チロ。

明日、うり坊が養子にもらわれていきます。
もう生後一カ月。巣立ちの時期で仕方ないとは言え、寂しいです。

人間を怖がらず、とっても慣れてきているので、新しい飼い主さんがこの子の性質を潰さないでくれるといいなあ、と祈るばかりです。

ま、噛む子になっちゃった時は二週間くらい里帰りさせてくれれば、またいい子にしてはあげられるけど。そのあと送り出せるかが謎なので、そういう事態にならなければいいなと思います。



明日もあさってもずっと、兄弟やひまちゃん、みんな一緒だと思ってるんだろうなぁ……好奇心旺盛な子だから遊びに行くつもりで出ていくだろうけど、時間が経ってもひとりだと気付いたらどう思うんだろ?
あとの二匹は兄弟が減ったと思うのかな?ひまちゃんは一カ月前のように子供を探すかな?

| うちの子たち | 00:36 | comments:0 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

また地震

びっくりした~車を降りて5秒後くらいに地震。
阪神大震災、中越地震に次いで人生3回目の大地震体験。震源地ど真ん中での被害は受けてないとは言え、もういいよー。

子供は昨日からバレエの合宿に行ってて留守だけど、連絡が無いから大丈夫そう。
私達親は、次女が「お泊りしない」と昨夜帰ってきていたので、朝からまた送ってきました。ちょうどその帰りのことでした。

落下物を気にして最初ガレージに入ったけど、揺れが更に酷くなってきたので、天井からコンクリが落ちてきたら怖いので、電線を気にしつつ外へ出ました。
道路向こうではおじいちゃんとおばあちゃんがそれぞれ作業中。助けに行くにも私も夫に支えてもらってる状態なので断念。仕方なく、道路向こうの用水路の水がだっぱんだっぱん跳ね上がるのを眺める。そんなに水位が無いのに、道路より高く跳ね上がって荒海みたいでした。
揺れが収まってからデカイ声で「だいじょうぶ~?」と聞いて大丈夫との返事を聞いたけど、実は全然知らんご近所の方。

ふと子ハムとうぱ子が気になって、部屋へ戻る。ついでにふたつ向こうの棟の人が部屋から出てくるのが見えたので、「●●さんだいじょうぶ~?」と声を掛け無事を確かめる。
そうそう、ひまちゃんはその時バッグの中でした(笑)

子ハムはそれぞれおうちの中で丸くなってました。ひまちゃんをケージに入れると、次々と子ハムが寄ってきて、まとわりついたりキスしたり♪
いつもケージに入れると「出るぅ出るぅ」というひまちゃんが、このときはおとなしく入り、子供をあやしてました。
巣立ちさせる前でよかったと心から思いました。

ウパ子ちゃんは水槽の水もこぼれず(減ってたから)。チロ子は潜ってて分からず。
部屋は、玄関の傘立てが倒れ、食器棚の扉を開けたらコップがひとつ落ちてきただけ。あとは本とか、箪笥の上のカバンとか、その程度です。
豪雪地帯なので、新潟の家は強いようですよ。

しかし刈羽原発燃えてるよー…消防車が足りず、職員が消してます、だって。
そっちのほうがよほど怖いですorz

| 徒然 | 11:37 | comments:0 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

子ハム捕獲!!

ひまちゃんが昨夜からどうも育児放棄しているので、
「まさか子供全滅!?」
と心配していたところ、案の定! 今朝、ひまちゃんは「おはよう♪」とばかりに、爽やかにケージから出て来ました。
いま茶箪笥に住んでるんじゃ!?
茶箪笥に赤ちゃんを置いてるんじゃ!!??


というわけで。
ひまちゃんが面倒見ないなら放置で死んじゃうかもしれないから、生後二週間ではありますが、強制引越しを決行しました!
ケージに一緒に閉じ込めれば、ひまちゃんも何とかするだろうという作戦です。

人間のニオイがまずいかと思い、ゴム手袋装着(余計臭い?)。
茶箪笥裏のキッチンワゴンをのけて、カウンターも動かして、いざ巣=茶箪笥に手を入れたら、子ネじゅミがギャーギャー怒るのなんのって……小さくてもやっぱりネじゅミさんなんですね。
それを手さぐりで全部捕獲、ひまカラーとチロカラーを各1ネじゅミ、ケージに入れました。仕上げにひまちゃん投入して完了。

が、ひまちゃんが落ち着かなく、茶箪笥のほうに戻るという。戻してあげると、しばらく巣を歩きまわって何かを捜しているようでした。
そこへ、第三の子ネじゅミが散歩から帰ってきました!
点呼して足りなかったのね。そして捕獲。その子と一緒に、ケージにひまちゃん投入。今度は落ち着いた様子でした。

ひまちゃんはしばらく「出る~出る~」と騒いでたけど、いまはお家の中で完全に動かなくなりました。よほど疲れてたのね……


kohamu

写真はひまカラーの赤ちゃん×2。この子たちは、給水ボトルをもう覚えました。
新聞の文字列から、大きさを判断してください♪

残るチロカラーの子は、おうちに入ってます。気が小さいらしく、一番鳴きます。しかも私が最初に、手で踏んずけてしまいました…生きててよかったorz
しばらく後にボトルのほうに来て、湿った新聞紙を掘ってました。上からしずくが落ちてきてビクッ!! 立ち上がった拍子にボトルの給水口が背中に当たって、ビクッ!!
ビビリなところがお父さんに似てます……「ブルーサファイア=怖がり」という図式が頭の中に出来上がりそう(汗

| うちの子たち | 09:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |