fc2ブログ

多事奏論

姫路出身、長岡在住のフルート・篠笛奏者によるblog。フルート・篠笛教室もやってます。お気軽にお問い合わせください。ブログ内の画像はクリックすると拡大版が見られます♪

2007年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2007年03月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

編曲合宿

朝からずっと、編曲してます。
御飯などの用事以外は、ずっとPC前に座ってひたすら入力中。まだ終わりません(TT)
曲はSMAPの「世界に一つだけの花」。
個人的に内輪で楽しむ部類のものだから、著作権はひっかからないと思います、多分……
CDを流して、オカズを聞き取って書き足したり、凝れば凝るほど時間が掛かります。まぁいつものことか(^^;

作曲編曲ともに、音を決めるのに楽器は使いません。頭の中で鳴らして、そのまま入力します。
今回困ったのは、CDの音と書いてる楽譜の調が微妙に合わなかったところ。分かっていても、無意識になると混乱しそうになりました。「固定ド」の宿命であります。

さて、そろそろはじめて14時間が経過しました。
パート譜も順調に出来上がってます。
「フィナーレ ノートパッド 体験版」の宿命である、変拍子など入力不可のところを手で書き直し、チェックも終えました。
あと何かやることあったかな~。
そろそろ眠いので、やらなければいけないことも忘れているような気がします。

しかしこれだけやり続けても疲れないのは不思議。
ふと考えたら、作曲者である槇原敬之氏のファンだったことを思い出しました。頭の中で音を鳴らしたり、CDを聴いたりするので、書きながら癒されてるのかもしれません(笑)。

| 徒然 | 00:25 | comments:2 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

私が心を鷲掴みにされたヒーロー

先日、長岡で「雪しかまつり」が行われました。
ここ数年は毎年少雪と言われていますが、今年は「どこが雪しかまつりやねん」と思ってしまうくらい、雪がなかったそうです

うちのパパと子供2人が雪しかに遊びに行っていた頃、私はオケの練習でホールに缶詰でしたのでどれほどなのかまったく分かりませんが……市街地を見渡しても「どこが雪国やねん」というほど完全露出した地面。さもありなん、です。

さて、その雪しかまつりで、ヒーロー戦隊に遭遇したので、ちゃっかりイベントに参加して記念撮影してきた様子。
その戦隊の名は、

そいがーて

ソイガイヤー


地元出身でないのであやふやですが、「そいがいやー」とは「そうだよね」と同意することばだそうです。
ちなみにうちの家族がはまってる単語は、「もんでんならねーやー(問題にならへんで)」

ソイガイヤーの設定はこちら、長岡青年会議所からどうぞ。FMながおかのこのページからは、ソイガイヤー司令長官が見れます。肝心のヒーローが覆面してるのに、司令長官は身体張ってるので好感持てます(笑)

さて、そのソイガイヤー。メンバーは、
炎の戦士、ガイヤーフェニックス
 武器は牛王剣。必殺技は「ファイヤーワークスラッシュ」
水の戦士、ガイヤーシナノ
 武器はウォーターケイン。必殺技は「シナノストリーム」
心の戦士、ガイヤーヒャッピョウ
 武器はタワラガン。必殺技は「ヒャッピョウバスター」

詳細は、ホントに青年会議所のホームページで確認してください。ヒャッピョウの設定が泣かせますYO!
子供より、大人の心を鷲掴み!!
テーマソング「ゆめ100戦士 ソイガイヤー」作詞作曲は、なんとサンプラザ中野。かっこよすぎる(笑)

ただこやつら、予算の関係か、至近距離から見るといまいち衣装が安っぽかったそうで(^^;
子供が近寄って記念撮影するんだから、もっとお金かけてくれるといいなぁ、と、見ても無いのに思った次第です。


もうひとつ、私の心を捉えて話さないヒーロー。
サドガシマン
もう名前だけでどこ出身か分かってしまう、素晴らしいご当地ヒーローです。

| 徒然 | 12:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ファミサポ会誌

flp


土曜日は宇都宮に篠笛を吹きに行き、一泊して翌日帰ってきたら、郵便受けが満タンになっていた。
特に重要なものはなかったが、長岡市ファミリーサポートセンターの封筒があったので、何気なく開封。いつもファミサポの封筒は、完全に消費期限が過ぎるまで封すらあけずに置いていることが多いんだけど(ごめんなさい)……あと1ヶ月ほどで次女がファミサポ卒業ということもあり、何となく開けたんですが。

出てきたのは会誌だった。これまた何気なくページを開いてびっくり、昨年12月に行ったクリスマスコンサートの模様と、私たちの紹介が見開きでどーんと……

いやぁ、有難いことです。
制作してくださったスタッフの方に感謝です。

というか、むしろ恥ずかしいというか……写真載るんだったらもうちょっとキレイにしたのに、ううーorz
これが撒かれたと思うと、大声で叫んで走り出したい衝動に駆られます……
欲を言えば、プロフィールも載せてもらえると嬉しかったかなぁ……とか(欲張り?)
あと、ちょっと弁解しますと、コンセプトが「子供~大人まで楽しめる」ということでしたので、曲構成が子供の歌ばかりではありませんでした。「幼児向け」+「小学校低学年~大人向け」の2パターンを組みましたのでその点了承いただけるとありがたいです。

このときは市の施設のイベントだったので、これまでではじめて、私が全監修しなかったコンサートでした。「プロではない一般の方と作り上げるイベント」ということで、色々考えさせられ、反省することも多く、勉強になりました。
聴きにきてくださった皆様、関わってくださったスタッフの方々、ファミサポの皆様、本当にありがとうございました。


閑話休題。
先日、幼稚園の先生から「載ってましたね」と言われてしまいました。先生のお子様もファミサポ会員なのかしら?と思っていたら、幼稚園に配られてきました、とのこと。
当日着替える暇も惜しく、次女を幼稚園に迎えに行ったのがサンタ姿だったので、あ~これか、と思ってくださったようです。うーん、微妙な保護者で申し訳ないorz
古株なので、校園の警備員さんと顔見知りだったのが幸いしたかもしれません、知らない顔だったら不審者ですよ、不審者。

~*~♡~*~♥~*~♡~*~♥~*~♡~*~♥~*~♡♥~*~♡~*~
ふるぅぴぃは、学校、ホールなどでも時々活動してますんで、お近くの方はぜひ見に来てください。音楽初心者、クラシック経験ゼロの方にも必ず楽しいひとときをお約束いたします♪
演奏依頼もお待ちしてます。予算、曲目などご相談に応じます。

~*~♡~*~♥~*~♡~*~♥~*~♡~*~♥~*~♡♥~*~♡~*~

| 徒然 | 10:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

いちご食べて満足♪

私の好きな「とちおとめ」が色々と世間を騒がせてます。
昨今甘いだけのいちごが多い中、酸味もバランスよく入っているのにお値段お買い得な「とちおとめ」、宇都宮在住の頃からよく買っていただけにショックです。

だけど実家から来るのは必ず大きな「とよのか」。
ひまちゃんにあげるために切っていたら、次女が
「なんで切るん?

あ、ばぁばのいちごはいっつもおっきいからな!」

はい、うちで買うやつはちっちゃいです。ごめんなさい。
というわけで、今年初いちごです。

イチゅゴ、うまっ!
ichigo

(ちょっと痩せました)

食べたら満足して、ソファの定位置、毛布の下へ潜りました。
次女が抱っこしていたら、服に潜り込んで、ついにこのようなことに。
ne


いい子だいい子だと思っていたけど、こんなところでじっとするなんて、ネじゅミとして間違ってます……

| うちの子たち | 22:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |