冷製スープに凝ってます。
きっかけは、次女と一緒に買ったセブンイレブンのスープ。
ゼリーとかと一緒に棚に収まってた、200円のヴィシソワーズ(じゃがいもの冷製スープ)でした。
その後、1学期の終業式にお気に入りのフレンチレストラン「
アシェット」へ、娘二人とランチしたときに追加注文。まんまと長女も冷製スープ愛好仲間に引き込むことに成功。
更に後日。夜中11時くらいに家族でセブンイレブンへ遊びに(?)行ったとき(不良だ!)、ヴィシソワーズと共に、冷製コーンスープも購入。
父も愛好家に引きずり込む(にやり。
さて、準備は万端。かねてからの計画をついに実行に移してみました。
夏休みは早起きしなくていいから(長女が次女の分も朝ごはんを用意する)、私も精神的に安定しているというか、まともに料理してみようという気になったので。
とは言っても、以前うちのサイトで料理のコーナーを見てた方にはお分かりのとおり、ごっつ手抜きレシピです。
①じゃがいも3~4個、たまねぎ半個を切って耐熱鍋に。かぶるくらいの水を入れて、やわらかくなるまでレンジで加熱。
②途中でコンソメの素と塩(濃い目に味付け)を投入。
③茹で上がったら、ミキサーでトロトロに。
④冷やす。
⑤食べる前に牛乳でほどよく薄めます。
本当は生クリームなんだろうけど、そんなの家に無いし、面倒だし。
たまねぎは小さいもので。大きいものなら4分の1でじゅうぶん。たまねぎが多いとたまねぎ臭いスープになる気がする(^^;
何も炒めない上に生クリームを使わず牛乳使用、という手抜きのお陰で脂肪分カットでヘルシー。
最初に牛乳を混ぜないので、原液が残っても平気です。冷凍できますし^^
本日はアレンジ版として、冷製コーンスープにしてみました。
じゃがいもの代わりにとうもろこし2本分を入れただけ。包丁でコーンの実の部分をそぎとって使いました。
③と④の間で、味噌漉しで漉しました。コーンは皮があるからね。
本当は漉し器(ざるのようなの)のほうが細かく早く漉せるだろうけど、洗い物が面倒になるから、そこにあった味噌漉しでトライ。
こういうところ、家庭料理じゃ大事ですよね☆
カンタンなレシピじゃないと、絶対続きませんからw
肝心のお味ですが、けっこうこれでいけますよ。
ヘンに安いスープを買って来て飲むよりいいです。
実は我が家は主に私が市販品がダメで、化学調味料やらダシの素などを使うと気分が悪くなるので使えません。カレーやシチューもあとで胸焼けするので完全手作りだったりします。
……歳のせい?(汗
グラタン・シチューに至っては、市販の素を使うと家族がお代わりしてくれない。
しかし手抜きレシピの数々のお陰で、市販ルーを使うのと同じくらい、カンタンに出来てしまうのでさほど苦にならないのです。
食べたあともおなかに苦にならないし(ぇ
家庭料理はいかに続けられるかが大事。
手を抜いてもオイシイこともあるし、抜いたほうがシンプルでオイシイこともある!