fc2ブログ

多事奏論

姫路出身、長岡在住のフルート・篠笛奏者によるblog。フルート・篠笛教室もやってます。お気軽にお問い合わせください。ブログ内の画像はクリックすると拡大版が見られます♪

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

2017年の振り返り。

通勤時にスマホで簡単に撮影していると、けっこういい感じのものが撮れたりします。
instagramにもupしていますが、その何枚かを並べて、今年の振り返りとします。
(画像をクリックすると、大きなサイズのものが見られます。)


4月13日。新潟市。手前は砂山です。
f20170413-1

4月16日。シンデレラ城。
f20170415-2

4月27日。新潟市。
f20170427-3 f20170427-4

5月25日。新潟市。
f20170525-5

8月2日。長岡花火オープニング。
f20170802-9

6月22日。新潟市。
f20170622-6

8月21日。新潟市。
f20170821-7

8月27日。長岡市、長生橋。
f20170827-11

8月29日。長岡市、長生橋ライトアップ(されてる側)。
f20170829-8

9月2日。長岡市、余板橋。
f20170902-12 f20170902-13

9月21日。新潟市。
f20170921-14

9月29日。新潟市。
f20170929-15

9月30日。シーサイドライン。
f20170930-16

10月5日。新潟市。
f20171005-17

11月1日。長岡市、長生橋。
f20171101-18



皆さま、良いお年を!

| 趣味のPC | 22:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ホームページについて

体調を崩したので仕事をする気になれず……ぼ~っとしていたら、どうしてもホームページが気になって。リニューアルしました♪
体裁を変えただけなので内容は同じなんですが(^^;

ちょっと地味になりました。まだ画像もほとんど入っていません。
そのうちもう少し何とかしていきますが、当分シンプル仕様でいきます。
とりあえず、エラーはナシとのお墨付きを頂いたのでひと安心。
cssこの文書は正当な CSS レベル 2.1 として検証できました!
あなたがこのWebページを作るにあたって、高度な相互運用性(Interoperability)に対する配慮を行った事を読者に示すため、このアイコンを張る事をお勧めします。

とのこと。


≫ Read More

| 趣味のPC | 10:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

グッズ(?)作成

ふうとう

ちょいちょい封筒が必要なので、作ってみました。ついでにチケットも急いでプリントアウト。

写真いちばん上はチケット。
 11月29日(土)のコンサートのチケットです。
 切り取ってミシン目入れたけど、なんかまっすぐに切れてない気がするのはいつものこと?
 来週チラシを印刷にまわすので、それにあわせて増刷し、学校などに営業まわりたいと思います。

その下のオレンジのは教室用封筒。
 参加費回収のためのおたよりとか、そういうのを入れたり。
 お問合せのあった時に使ったり。
 チケットをお渡しするときにも入れたり、そこそこ重宝します。

いちばん下。チケット郵送用ふるぅぴぃ封筒。
 チケット通販用です。
 これプラス、送付明細書も作りました。


ちまちました仕事は好きです。
ご入用の場合はお気軽にお申し付けくだされば、格安にて制作致します♪
封筒などの実費代+プリンターインク&電気代を含めた手数料くらいで(笑)

| 趣味のPC | 12:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

迷惑メール対策を考えた!!

※今回のネタは、自分用のメモです。PCに興味ある方だけ読み進めてください(笑)。

教室用のメールアドレスを露出させている関係で、迷惑メールが絶えませんでした。
最近は、「@」を「あっと」と書き、「お手数ですが送るときに直してください」とすることで、新規の迷惑メールが減りました。

でも、簡単なアドレスなので、

すぐに発見されて迷惑メール到着→他にアドレスが流れて更に増える迷惑メール

の負の連鎖が続いていました。
これまでは、どうしようもなくなったら「アドレス変更」という手を取っていたのですが、今回、名(迷?)案が出ました!!

現アドレスを廃止した後、数日置いて、同じアドレスを新規で作るのです!!

即日作っても、とりあえず大量に送られてきたスパムはフォルダごと消滅するので、危険性が減ります。
問題点は、必要なメールまで消えることでしょうか……とりあえず教室関係のメールは、数日待ってお返事が来なければ云々とアナウンスしてあるので平気ですし、いちどメールくださった方には、違うアドレスをお知らせしているので、大丈夫なのですが。

あくまで、うちのサイトの場合だから他の方にはお奨めしません。
メールアドレスを作って消して作って消して、が数秒で出来るような契約ならばあるいは…とも思いますが、あまり頻繁だと管理会社に怒られそうですから(笑)。


ホームページ作成の際のアドレス掲載、迷惑メール対策としては、以下が簡単かつ一般的かと思われます。


その1 正規のアドレスを載せない。
 たかがっき~たかがき音楽教室~の場合、

 fue-istあっとtakagakki.com
  ※「あっと」を「@」に直して送ってください。
  ※「教室の問合せ」等、分かりやすいタイトルをつけてください。
  ※数日経っても返事の来ない場合、何らかのトラブルがあったかもしれませんので、お手数ですがアドレスを確認の上、再度送付いただきますよう、お願い致します。

  などとする。


その2 アドレスを画像表示する
 テキストで記述せずに、予めアドレスを書いた画像を作成しておき、ホームページにはその画像を表示させる。


ホームページ上のソースをロボットが徘徊して、アドレスらしきものを読んでいく手口が多いので、アドレスを晒さない、というのがとりあえず最初に試みてみる方法。
あとは、aaaa、aaab、aaacと順番にひたすら組み合わせて出してくるタイプのものもあるので、アルファベットだけの短いアドレスにしないのも大事です。
それから、勝手にPC内に入り込み、アドレスを作って、勝手に受信する、というのもあるので、定期的に掃除はしたほうが良いですね。

| 趣味のPC | 12:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ホームページ改装

70パーセントくらい終わりました。
トップページのテーマはクリスマス♪
また暇を見つけて、飾っていきたいと思います。

リンク:たかがき音楽教室~takagakki.com



前回の更新も終了しないまま、大幅リニューアルとしました(^^;
ポイントは、
 ・プログラム上にスパム対策を施す
 ・フレームは使わない
 ・CSSを使用する
この3点です。
FLASHを使うこともテーマのひとつですが、多用すると実用性が無くなるのでシンプルに。
トップページを開いたらオープニングがなかなか終わらない、メニューはそれが終わるまでか或いは次のページへ行かないと出てこない、というのは不親切だと思うので。
それが許されるのは、テーマがイラストのサイトか、芸能系のページくらいなんじゃないかなぁって思います。
音楽教室のような実用サイトでは、ページを開いてすぐFLASHで驚かせる効果が出せるのは、実際のところほんの数回です。情報を探している時にはむしろ邪魔、というのが私の結論です。

その割にはあんまり使い勝手良くないホームページ作ってますけど(^^;
それにCSSも勉強しはじめで、不細工なプログラム書いてます(滝汗)
今後少しずつ暇を見て改善していきたいと思っています。

なお。
メニューにマウスを持っていくと色が変わる仕組みは、なぜか簡単に作れました。3年前はフリーでダウンロードしてきて写真や文字を付け替えたりしていたのに、やってみれば簡単。画像加工に時間はかかったけど……
あんな感じのが使ってみたい! という方は言ってもらえれば作成いたします♪(今のところ、知り合いに限る)

| 趣味のPC | 13:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT