fc2ブログ

多事奏論

姫路出身、長岡在住のフルート・篠笛奏者によるblog。フルート・篠笛教室もやってます。お気軽にお問い合わせください。ブログ内の画像はクリックすると拡大版が見られます♪

≫ EDIT

最近のオンラインレッスン

「新潟県長岡市」という地名が公共の電波に流れるようになりました。「長岡市で39℃」「10日連続で熱中症警戒アラート」……
そうなんです。暑いです!

というわけで… 今月は、〈Wi-Fiがよく繋がるところ〉かつ〈涼しいところ〉を求めて、オンラインレッスンを廊下で行っています(*^^*)

20230824

背後はクーラーの入った部屋にサーキュレーター、入口にダメ押しの扇風機。
20240824-2

レッスン室はWi-Fiがイマイチ不安なんですよね…
機器との相性もあるのか、スマホや娘のPCはバリバリ繋がるのですが、レッスンに使用している私のデスクトップは不安定でした。
仕事部屋は有線も引いていて、実はここがいちばんオンラインレッスンにもってこいですが、クーラーが壊れています(´▽`*)
なお、その仕事部屋、暑すぎてプリンターが壊れました! 嫌な予感がして、数本置いていた笛は避難させておいたのですが、気付いて良かったです。50℃近いもの。ムリムリ!


同じ新潟県内、ダムの水がゼロメートルだとかで、作物に影響が出ているところもあります。今年のお米、どうなってしまうんだろう。毎年楽しんでいるオクテの枝豆も、イマイチという話。
その前に、自分も暑さにやられないように、工夫して生活しないといけないな、と思っています。
まだまだ9月も10月も暑いらしいですので。

どうぞ皆様もご自愛ください🍀

| 徒然 | 12:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

学校だより

16926037070.jpeg


K小学校さまで演奏したときの写真、学校だよりに載せて頂きました。ありがたいです♪
ピアノが今井慶子さん、真ん中が娘の高垣さらら、残りが私です。
残りって…(ノω`*)ノ

夏休みも終盤。学校授業再開のあと、まもなく通常の音楽授業も始まります。秋の演奏会に向けての練習となります。私のクラスは半年の発声の成果が出るかなー? ワクワク、ヒヤヒヤ(笑)
楽しみです。

| 徒然 | 16:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【お知らせ】8月のレッスン枠、増

8月のレッスン枠を増やします。

・月~水曜日 午前
・金曜日 終日

のご予約が可能となります♪
期間は、8月25日(金)までです。

ネット予約システムには反映されていませんので、メール、ショートメール、お電話などで直接ご相談ください。
この夏は特に暑いですので、いつも午後だけど夏の間だけ午前中に、などのご変更も可能です!
もちろん、オンラインもokです。

暑すぎる日は室内でゆっくりと、音楽にひたってみるのも良いですね♪

| 徒然 | 12:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

気付くと7月半ば!

blogの枕詞かと思うくらい、「気付くと」を連発させていただいております。
連日のように暑く、大雨のニュースを耳にし、遠方の友達やオンラインの生徒さん、実家など、心配になります。

さて…
6月は全く休暇が取れなかった私ですが、その甲斐あって、充実した日々が送れました。
小学校公演。
自主公演。
教室の発表会。
そのどれもに、この春、国立音楽大学を卒業したばかりの娘を連れて行きました。
あ、卒業と言えば。
娘が大学を卒業したのに、私は5月まで、後援会理事として会議などに参加しておりました。退任で感謝状を頂いたので、同期の仲間と、卒業式の定番スポットで卒業写真を撮ってみました♪


閑話休題。

●小学校公演では、ピアニストの今井慶子さんに伴奏していただきました。クラシックもポピュラーもこなす、とても素敵なピアニストさん! 華やかな曲がとてもお似合いで、吹いている私が一番楽しんでいたのでは?と思います。
30~40分間の公演で、「低学年さんには長いかな?」と思いましたが、皆さんしっかり聴いてくれて、素晴らしかったです! 
子どもたちの背後、会場である体育館の後方には、保護者の方や地域の方が大勢お見えで、地域の文化的な興味の高さを感じました。
アンコールは慶子さんの提案で、校歌!
子どもたちも大きな声で歌ってくれて、最高のコンサートになりました。

控室の保健室、クーラーを効かせておいてくださって、お心遣いに感激。お花までいただきました。
娘と一緒に慌てて撮ったのがこちら。
20230716

●自主公演「ふえdeミュージアム 金と銀のフルート二重奏」は、「高垣さららデビュー」と副題を付けました。
大勢のかたからデビューを見守っていただき、感謝の一日となりました。
市外から、県外から、ありがとうございました! 

●たかがき音楽教室 第21回発表会「みんなの演奏会」
県内から有志が集結! 年に1度の交流を楽しみました。
今年はお楽しみ会のように「演奏したいものを演奏する」ということで、吹いて、聴いて、吹いて……と皆さんフル回転しました。
篠笛、リコーダー、フルートの楽器の垣根を越えて、いろんな曲を鑑賞できたことも良かったです。

| 徒然 | 16:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

明日25日は発表会!

明日6月25日(日)は、発表会。13時開演、終演は16時すぎ。
フルート、篠笛、リコーダー合同で、「お楽しみ会」的に、いろいろ演奏します。
フルートとピアノ、篠笛とピアノ、リコーダーとピアノ。
フルートの重奏、篠笛の重奏、音源に合わせての演奏。など。

会場は、新潟県立歴史博物館 講堂(長岡市)。
入場無料で、出入り自由です。
(曲と曲の間の、拍手や準備のときに出入りしてください)

| 徒然 | 14:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT